- HOME >
- ヤマ
ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら
イヤホンを使っていると耳が痒くなったり、圧迫感があって痛いと感じる人は多いのではないでしょうか? 私も耳が痒くなりやすいタイプなので、イヤホンの痒みにはずっと悩んでました。 しかし、「SednaEarfit MAX」というイヤーピースを使ってから、驚くほど快適な装着感を実感できるようになりました。イヤホンを着けた時の圧迫感や、長時間着けた時の耳の痛みが気にならなくなったのです。 使い方は簡単で、イヤホンの先端に着いてあるイヤーピースを交換するだけ。 本製品はAirPods Proや市販のワイヤレスイヤホン ...
安くて音質の良いインナーイヤー型イヤホンとして、以前に「SOUNDPEATS Air3 Deluxe」を紹介しました。 そして、後継機として「SOUNDPEATS Air3 Deluxe HS」が発売されたので、早速購入して使用してみました。 Air 3 Deluxe HSの特徴 LDAC対応によりハイレゾ相当の音源に対応 全体の音質がAir 3 Deluxeより向上 長時間使いやすい装着感 低遅延モード搭載 再生時間はイヤホン単体5時間、ケース込み20時間 価格は7,180円 基本的な部分はAir 3 ...
カナル型のイヤホンを使っているけど、インナーイヤー型のイヤホンも使ってみたい。 だったら1つのイヤホンで両方のタイプを使えるワイヤレスイヤホンにすればいいのです。 それを実現できるのが、JBLの「TUNE FLEX」です。 JBL TUNE FLEXの特徴 インナーイヤー型とカナル型の両方を使い分けられる イヤホン単体で8時間、ケース込みで24時間使えるバッテリー持ち ノイキャン、外音取り込みに対応 スケルトンを採用したデザインで、見た目がオシャレ TUNE FLEXはイヤホンに取り付けるイヤーチップを交 ...
耳にフィットしやすい、付け心地の良いワイヤレスイヤホンが欲しいという人に、Ankerの「Soundcore Space A40」というワイヤレスイヤホンを紹介したいと思います。 Space A40の特徴 片耳4.9gで、耳にしっかりフィットするデザイン ノイキャン、外音取り込み対応 LDAC、マルチポイント対応 ヤホン単体10時間、充電ケース込みで50時間再生可能 価格は12,990円 購入して3週間ほど使いましたが、音質や機能性が優れているコスパイヤホンだと思いました。 何より、イヤホンが軽くて耳にフィ ...
耳が疲れる原因 イヤーピースが耳に合っていない 音楽を長時間、もしくは大音量で聴いている カナル型イヤホンを使っている テレワークや通勤時にワイヤレスイヤホンを使っていると、耳の痛みや痒みに悩まされたことがありませんか?在宅だと、つい音楽を聴きながら作業したり、長時間のWeb会議をしたり耳が疲れやすい。 私も今までカナル型のイヤホンを使っていたとき、耳の痒みや長時間の使用による痛みに悩まされてきました。ですが、イヤーピースを変えてみたりイヤホンをカナル型以外のタイプに変えたり、変化を加えたら改善できたので ...
在宅ワークで仕事をしていると打鍵音が静かだったり、タイピングしやすいキーボードを使いたくなったりする人もいると思います。 僕の場合、仕事でWeb会議をすることが多いのでキーボードの音があまり目立たない製品にしたいのですが、静音だけでなく打鍵感も良いキーボードも欲しいと思っていました。 そこで、今年の7月に発売されたREALFORCE R3Sのテンキーレスモデル(型番:R3SC11)を購入してみました。静音対応で、押下圧は45gのモデルです。 REALFORCEと言えば高級なイメージですが、R3Sは価格が抑 ...
iPad mini 6を効率的に使いたいとき、欠かせないアイテムがBluetoothキーボードです。 キーボードを使うメリット 長文の入力が楽にできる オンスクリーンキーボードを使うよりも画面が見やすい メール返信やブログ執筆などの作業がやりやすくなる オンスクリーンキーボードでも入力はできますが、使い慣れているキーボードの方が早打ちできるでしょう。 ということなので本記事ではこれまで使ってきたキーボードで、iPad mini 6と相性の良いキーボードを紹介します。 iPad miniにおすすめのキーボー ...
Amazonが提供する7インチのタブレット「Fire 7」の新型が発売されました。 前モデルよりスペックアップし、全体的に使いやすくアップデートされており、値段も6,980円という安さです。 スマホより少し大きいけど、一般タブレットより小さい7インチという程よいサイズ感に惹かれ、読書用のデバイスとして購入したところ丁度良すぎるサイズ感に満足できました。 本体が軽くて、画面も程よい大きさなので寝ながら読みやすいです! そんな2022年モデルの新型Fire 7を使用したメリット、デメリットやスペックなどをレビ ...
音質の良いイヤホンと言うと、SONYのWF-1000XM4やAppleのAirPods Proが代表的なイメージかと思いますが、いずれも値段が高いので手を出しづらいと思います。 とはいえ、値段の高いワイヤレスイヤホンなら優れた音質の製品が多いのも事実。 ですが、今回紹介するfinalのZE3000は15,800円で購入でき、音質も個人的にはWF-1000XM4に勝るレベルだと感じられる製品です。 ノイズキャンセリングや外音取り込み機能は備わっていませんが、その代わり音質に特化して作られているイヤホンなので ...
みなさんはトラックボールマウスをご存知でしょうか?通常のマウスとは違って、ポインター操作を親指だけでできてしまうのが便利です。 そんなトラックボールマウスの中でも、かの有名な「ひろゆき」さんがおすすめしていた「Logicool M575」が気になっていたので購入してみました。 私はどちらかというと通常マウスの方が好きですが、トラックボールマウスを使ってみてから手首の疲れが減り、長時間の作業も疲れづらくなりました。しかも省スペースで使いやすいので、場所を選ばず使えるのが便利すぎる。 しばらく使ってみた感想を ...
テレワークやオフィスで仕事していると、マウスのクリック音がうるさくないか気にならないでしょうか。 特に静かな職場やカフェで使っていると、クリック音というのは目立つものです。 そこで、クリック音がほぼ無音なLogicoolのマウス「M650」を紹介したいと思います。 M650を導入したことにより、マウス音の煩さを気にすることなく快適に作業できるようになりました。それだけでなく機能性も優秀なので、しばらく使った感想を紹介。 5000円以下で購入でき、性能も申し分ないマウスなのでオススメです! メリット クリッ ...
Apple Watchって便利そうだけど、買う価値はあるのか? iPhoneユーザーだとこのような悩みを持つ方も多いと思います。 Apple Watchは時計として使えるだけでなく、様々な機能が使えるため何となく便利なイメージがありますが、実際に使ってみないとどれくらい便利なのかイメージしづらいですよね。 かといってApple Watchの値段は安いものではないので、購入を躊躇う人がいる気持ちも分かります。 そんな方に向けて、Apple Watch 7を実際に購入して半年ほど使用した感想を基に、Apple ...