新着記事New Posts
【ATTACK SHARK X86レビュー】デザインと打鍵感がめっちゃ良い
中華のメカニカルキーボードと言えば、コスパが高いイメージです。実際、私が使っているWeikavのキーボードは1万円前後で買えるのに、めちゃくちゃクオリティが高い。 しかしそういったキーボードほど海外発送の製品ばかりで、気軽に買えないものばかり。 ところが今回紹介するATTACK SHARCKという中国メーカーのキーボードはAmazonで購入できます。 しかも15000円前後で購入できて、打鍵感がめちゃくちゃ良い。タイピング好きやゲーマーにおすすめしたいキーボードです。実際に使った感想を書いていくので、興味 ...
【TALIX Ultra Open Earbuds X6】6千円前後なのに使い勝手が良すぎるイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンをレビュー
昨今はイヤーカフイヤホンのブームが来ているらしく、従来のイヤホンより軽快な装着感を味わえるので人気です。実際のところ私も使っていますが、仕事しながら、散歩しながら音楽を聴きたいときに重宝しています。 そんなイヤーカフ型イヤホンで、めちゃくちゃコスパの高い製品が出てきたので紹介したい。それが「TTALIX Ultra Open Earbuds X6」です。 聞き馴染みのないメーカーですが、どうやら世界的なPCメーカー「Lenovo」のサブブランドとのこと。今回紹介するX6は市場初の新モデルということなので、 ...
Ankerの卓上充電器がスマートすぎる件【Anker prime charger (250w, 6 ports, gan)】
Amazonブラックフライデーセールで安くなっていた「Anker Prime Charger (250W, 6 Ports, GaN)」を買いました。久しぶりに充電器を購入した気がする。 定価は19,990円(セール時は15,490円だった)と、なかなか高価な充電器です。それでも最大6ポートを最大240Wまで使えて、出力状況をモニタリングできるのがメリット。 本体サイズもコンパクトで高級感もあり、デスク映えも狙える。 そんな充電器を購入した感想を紹介していこうと思います。 購入した理由は? 充電ケーブルの ...
クリップで固定できるUSBハブを使ってみたら地味に便利な件
デスクトップPCを使っていると、「USBポートが遠い…」と思ったことはないですか。ノートPCならそんなことはないですが、デスクトップPCは置き場所が遠くなるパターンもあります。 そうなるとSDカードリーダーとか一時的に接続したいとき、いちいち距離を感じるのでちょっと面倒なんですよね。そんな面倒くささを解決してくれたのが、サンワダイレクトのUSBハブ「400-HUBA065NBK」です。 USBハブがないと不便に感じる理由 PCのUSBポートが遠すぎる 私の場合、デスクの横にPCラックを置き、そこにメインP ...
「重ねるとくっつく不思議な保護クロス」が画期的すぎる。キーボード収納におすすめ
皆さんはキーボードを持ち運ぶとき、どんなスタイルですか?そのままカバンに入れたり、専用のケースを使ったりと、人それぞれの持ち運び方があると思います。 しかし私のように複数のキーボードを持っていると、サイズがそれぞれ変わってくるわけで。それに合わせてケースを用意するのは面倒すぎる。何かいいモノはないのかと探して出会ったのが、「重ねるとくっつく不思議な保護クロス」です。名前が長い。 カメラやキーボードを持ち運びたい人に役立つ 文字通り、重ねるとくっつきます。縁がマグネットでくっつく仕様なので、風呂敷みたいに縛 ...
Amazonブラックフライデーで2万2千円の「Denon Perl Pro」を買ってみた。噂通り音質が素晴らしい
Amazonブラックフライデーの次期になると意味もなくセール商品を見てしまうものですが、つい衝動買いしてしまったワイヤレスイヤホンがあります。 それが「Denon Perl Pro」です。元々4万円くらいの高級イヤホンなのですが、どういうわけか2万円前後という安さに。 ポイント使ってさらに安く購入しました。 高価な製品が安くなりすぎるのも、それはそれで疑わしくなってしまうもの。しかし実際に使ってみたら音質良すぎワロタでした。 そんなわけでDenon Perl Proを使った感想をサラッと紹介していきます。 ...
カテゴリーCategory
どこでも手書きメモができる!「MOFTインスピレーションスタンド&ノート」をレビュー
昨今はデジタル化が進んでおり、スマホでメモを取る人も多いと思います。かくいう私もほとんどスマホでメモしているので、アナログのメモはあまり使わなくなりました。 そんな自分でも手書きメモの良さを再認識させてくれるようなアイテムに出会いました。それが「MOFTインスピレーションスタンド&ノート」です。Makuakeにて販売中で、今回はメーカーからサンプル品を頂いて先行レビューしています。 通常のスタンドとは全く異なる使い方ができるので、気になる方はチェックしてみてください。 MakuakeでMOFTイン ...
スマホの使い勝手が変わる!「MOFT JSF 8-in-1多機能スタンド」をレビュー
スマホスタンドって地味に便利ですよね。スマホを立たせながら動画視聴やゲームができるのは想像以上に快適すぎて、スマホスタンドがない生活には戻れません。 そんなスマホスタンドを手掛けているメーカーの中で人気が高い「MOFT」から、新作「MOFT JSF 8-in-1多機能スタンド」がmakuakeにて販売。あまりにも多機能なので、普通のスマホスタンドとは一線を画すほど便利です。 今回は先行してメーカーからサンプル品を頂いたレビューをするので、スマホスタンドを探している方はチェックしてみてください。 Makua ...
デザインが良すぎるスマートウォッチ「Xiaomi Watch S3」を使ってみた感想
スマートウォッチといえば健康管理やら電子決済など機能性を求めている人も多いのではないでしょうか。確かにスマートウォッチは便利ですが、あまり機能を活用しない身としてはデザインを重視したいです。 というわけでオシャレな見た目のスマートウォッチが欲しくて「Xiaomi Watch S3」を購入しました。 以前はCMF Watch Proという激安スマートウォッチを使ってましたが、Xiaomi Watch S3は従来の時計と同じ丸形デザイン。こっちのデザインの方が好きなので買い替えました。 そんなXiaomi W ...
縦折りスマホの活用方法4選!意外と使いどころがあります
話題のGalaxy Z Flip 5や縦折りのスマホを使ってみたいけど、普通のスマホと違って何がいいのか?どんな使い道があるのか?悩む方も多いはず。 そんな方に向けて、実際に縦折りスマホを使っている筆者が活用方法を紹介します。すでに折りたたみスマホを使っている方や、これから買おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。 縦折りスマホの活用方法4選 キーボードに繋いで文章作成する 縦折りスマホは折りたためばコンパクトですが、開いたときは「6.9インチ」という大画面サイズになる機種がほとんどです。 画面が大きけ ...
スマートウォッチに使い道を見出せない理由3選!自分なりに考えてみた
皆さんはスマートウォッチを活用できていますか?アクセサリーとして使う人もいれば、健康維持のために運動量や睡眠の計測をする人もいるでしょう。 かくいう私はスマートウォッチを2年以上使っていますが、未だに活用できている自信がありません。なぜスマートウォッチを活用できないのか?その理由を自分なりに考えてみました。 スマートウォッチを購入するか悩んでいる方の参考になれば幸いです。 スマートウォッチに使い道を見出せない理由3選 健康をモニタリングしても見直す機会が無い ジムに行ったときやランニングしていたとき、Ga ...
スマホ2台持ちってどうなの?無駄だけど便利なところもある
スマホの2台持ちは無駄が多いです。なぜなら、1台持ちのときより料金は増えるし、紛失に気を付けないといけないし、デメリットが多すぎるからです。 それでも私は、リスクを承知したうえで2台持ちしています。 その理由は、「スマホを使い分けたい」から。私はメインスマホに折りたたみスマホの「Razr 40s」と、サブスマホに「iPhone 14」を使っています。 日常的に使うのはiPhone 14ですが、Razr 40sは折りたたみなので携帯性が抜群。散歩するときにオーディオプレイヤーとして持ち歩いたり、電子決済で買 ...
【ATTACK SHARK X86レビュー】デザインと打鍵感がめっちゃ良い
中華のメカニカルキーボードと言えば、コスパが高いイメージです。実際、私が使っているWeikavのキーボードは1万円前後で買えるのに、めちゃくちゃクオリティが高い。 しかしそういったキーボードほど海外発送の製品ばかりで、気軽に買えないものばかり。 ところが今回紹介するATTACK SHARCKという中国メーカーのキーボードはAmazonで購入できます。 しかも15000円前後で購入できて、打鍵感がめちゃくちゃ良い。タイピング好きやゲーマーにおすすめしたいキーボードです。実際に使った感想を書いていくので、興味 ...
クリップで固定できるUSBハブを使ってみたら地味に便利な件
デスクトップPCを使っていると、「USBポートが遠い…」と思ったことはないですか。ノートPCならそんなことはないですが、デスクトップPCは置き場所が遠くなるパターンもあります。 そうなるとSDカードリーダーとか一時的に接続したいとき、いちいち距離を感じるのでちょっと面倒なんですよね。そんな面倒くささを解決してくれたのが、サンワダイレクトのUSBハブ「400-HUBA065NBK」です。 USBハブがないと不便に感じる理由 PCのUSBポートが遠すぎる 私の場合、デスクの横にPCラックを置き、そこにメインP ...
Weikav Lucky65 V2の使用レビュー!パープルがオシャレすぎる
以前レビューしたWEIKAV Lucky65から、新型モデルとしてLucky65 V2が登場しました。魅力的なカラーバリエーションはそのままで、本体がアルミニウム素材になったり、内部構造が変わったりと、グレードアップしている部分が多いです。 そんなLucky65 V2を使った感想を書いていくので、コンパクトかつオシャレなメカニカルキーボードを探している方はチェックしてみてください。 本記事はメーカー様より提供品を受けて作成しています。 動画版はこちら Weikav Lucky65 V2の特徴 65%レイア ...
Weikav Stars80を使用レビュー!高級感のある赤色と優秀な打鍵感が素晴らしい
コスパの高さに定評があるWEIKAVから、Stars80という新作キーボードが登場。80%レイアウトで、全身アルミニウムボディで高級感が溢れています。 レッドやシルバーなどのカラーバリエーションも魅力的で、端っこに付いてあるRGBライトもユニークです。 そんなStars80を使ってみた感想を書いていくので、興味のある方はチェックしてみてください。 本記事はメーカー様より提供品を受けて作成しています。 動画版はこちら Weikav Stars80の特徴 TKLレイアウト ホットスワップ対応 Alu Ice ...
Weikav Lucky65をレビュー!満足度の高い打鍵感で楽しめるメカニカルキーボード
打鍵感が良くてカラフルなキーボードって良くないですか? ということでメーカー様から「Weikav Lucky65」という65%レイアウトのメカニカルキーボードをご提供いただいたので、使用したレビューをしていきます。 Lucky65はシンプルにオシャレで、優れた打鍵感のキーボードという印象です。5層の吸音フォームを含んだ内部構造とコンパクトな設計により、タイピングが捗ります。 優れた打鍵感のコンパクトキーボードを探している方はチェックしてみてください! 評価まとめ メリット 快適な打鍵感でタイピングができる ...
【Weikav Record Alice V2レビュー】打鍵感が良すぎるAlice配列キーボード
Alice配列キーボードって良いですよね。キーボードの中央が分断されているおかげで、両手を置いたときに自然な角度のままタイピングできます。使っていて疲れづらいキーボードと言えるでしょう。 私は最近Keychron K11 Proを使い始めてから、Alice配列キーボードに興味を持つようになりました。もっと打鍵感の良いAlice配列キーボードを使ってみたくなったとき、たまたまYoutubeで「Weikav Record Alice V2」というメカニカルキーボードを発見。 そこでメーカーに問い合わせてみたら ...
【TALIX Ultra Open Earbuds X6】6千円前後なのに使い勝手が良すぎるイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンをレビュー
昨今はイヤーカフイヤホンのブームが来ているらしく、従来のイヤホンより軽快な装着感を味わえるので人気です。実際のところ私も使っていますが、仕事しながら、散歩しながら音楽を聴きたいときに重宝しています。 そんなイヤーカフ型イヤホンで、めちゃくちゃコスパの高い製品が出てきたので紹介したい。それが「TTALIX Ultra Open Earbuds X6」です。 聞き馴染みのないメーカーですが、どうやら世界的なPCメーカー「Lenovo」のサブブランドとのこと。今回紹介するX6は市場初の新モデルということなので、 ...
Amazonブラックフライデーで2万2千円の「Denon Perl Pro」を買ってみた。噂通り音質が素晴らしい
Amazonブラックフライデーの次期になると意味もなくセール商品を見てしまうものですが、つい衝動買いしてしまったワイヤレスイヤホンがあります。 それが「Denon Perl Pro」です。元々4万円くらいの高級イヤホンなのですが、どういうわけか2万円前後という安さに。 ポイント使ってさらに安く購入しました。 高価な製品が安くなりすぎるのも、それはそれで疑わしくなってしまうもの。しかし実際に使ってみたら音質良すぎワロタでした。 そんなわけでDenon Perl Proを使った感想をサラッと紹介していきます。 ...
EarFun Air 2 NCはAir Pro 4と何が違うのか?音質や機能性をレビュー
1万円以下の最強コスパとして評価されているEarfun Air Pro 4。もはや低価格ワイヤレスイヤホンならAir Pro 4さえ使っておけばいいような気がしてきます。 しかしそんなAir Pro 4に続いて、新たに高コスパなワイヤレスイヤホン「EarFun Air 2 NC」が登場しました。 ポイント LDAC対応 最大45dBのノイズキャンセリング 3Dサラウンドモード搭載 AI通話ノイズキャンセリング Bluetooth5.3 最大40時間のバッテリー マルチポイント対応 しばらく使ってみましたが ...
Edifier NeoDotsレビュー!ボーカルの音がめっちゃ良い
1万円台で音質と機能性に優れたワイヤレスイヤホンが1個あれば、それでいいと思いませんか?最近は1万円付近のワイヤレスイヤホンばかり使っているですが、機能性は良くても音質面であまり満足できていませんでした。 しかしメーカー様からいただいた「Edifier NeoDots」を使ってみたところ、めっちゃ音質が良いじゃないですか。 久しぶりに良いワイヤレスイヤホンに出会えたので、しばらく使用したレビューをしていきます。 本記事はメーカー様より提供品を受けて作成しています。 Edifier NeoDotsの特徴 ポ ...
【HUAWEI FreeClipレビュー】装着感と音質が最高な「ながら聴きイヤホン」
最近気づいたのですが、なにか作業しているときに使うイヤホンは、音質よりも装着感が重要なのではないでしょうか。 音が良すぎると音楽に集中してしまいそうになるし、イヤホンによっては低音で耳が疲れる場合もあります。特にカナル型イヤホンは耳への負担も大きく、1時間くらい使っているだけでも不快感が残る。 そんなストレスを開放してくれるのがオープンイヤー型イヤホン。その中でも特に評判が良い「HUAWEI FreeClip」を購入してみました。 耳に引っ掛けて使えるイヤーカフ型デザインとなっており、全く持って不快感があ ...
1980円なのにクオリティが高すぎる「Redmi Buds 6 Active」をレビュー
安すぎるワイヤレスイヤホンというのは音質が微妙だったり接続が不安定だったりと、何かと不満が多いものです。多少は音質にこだわる人なら、わざわざ安いワイヤレスイヤホンを使うこともないはず。 しかしXiaomiから1980円のワイヤレスイヤホン「Redmi Buds 6 Active」が登場し、好奇心で購入してしまいました。以前にRedmi Buds 5 Proを使った経験もあり、Xiaomiのコスパは信頼できるものだと思っています。 今回は1980円という安さでどれほどのクオリティが出せるのか期待して使ってみ ...
Ankerの卓上充電器がスマートすぎる件【Anker prime charger (250w, 6 ports, gan)】
Amazonブラックフライデーセールで安くなっていた「Anker Prime Charger (250W, 6 Ports, GaN)」を買いました。久しぶりに充電器を購入した気がする。 定価は19,990円(セール時は15,490円だった)と、なかなか高価な充電器です。それでも最大6ポートを最大240Wまで使えて、出力状況をモニタリングできるのがメリット。 本体サイズもコンパクトで高級感もあり、デスク映えも狙える。 そんな充電器を購入した感想を紹介していこうと思います。 購入した理由は? 充電ケーブルの ...
FLEXISPOT C2を使った感想!仕事だけでなくゲームでも使いやすいです
オフィスチェア選びって悩みますよね。私はこれまでDowinxのゲーミングチェアを使っていたのですが、やはり仕事用として使うのは限界がありました。長時間使っていると腰が痛いのなんの。 かといってゲームはやりたいので、ゲーミングチェアみたいに座り心地の良いオフィスチェアを探していました。そんなとき、たまたまFlexiSpotさんから新作オフィスチェアのレビュー依頼が来たので引き受けることに。 FlexiSpot C2を使ってみたいと思った決め手は、背面がメッシュ加工で座面にはモールドウレタンを使っているところ ...
【BenQ ScreenBar Proレビュー】ほとんど操作せずに使えるモニターライト
独自のデザインと技術が評価されているBenQ ScreenBarシリーズ。その最新モデルとして「ScreenBar Pro」が登場しました。 ScreenBar ProはScreenBarシリーズで最も輝度が明るくなっており、どんなに暗い環境でも明るくできるのが特徴。さらにセンサーで人の動きを検知し、自動で点灯・消灯する機能があります。 実際に使ってみたところ、デスクの前に立っただけでライトが起動して驚きました。かなり便利な機能なので、それらの使用感を含めてレビューしていきたいと思います。 本記事はメーカ ...
32インチモニターを使ってみて分かったメリットとデメリットを紹介
画面が大きいモニターほど選ぶのが難しい印象があります。それもそのはずで、大きすぎると設置しづらいし、使いやすいのか想像しづらいです。 というわけで実際に32インチモニターを2年近く使っている筆者が、メリットとデメリットをまとめました。 これから32インチのモニターを購入しようか悩む方の参考になると思うので、ぜひチェックしてみてください。 32インチモニターのメリット コンテンツ視聴にピッタリ 32インチは大画面なのでYoutubeやアマプラなど、とにかく動画視聴が捗ります。私が使っているモニターは4K画質 ...
デスク周りにホコリを貯めないための対策3選!実際に使っているモノを紹介
デスク周りってホコリが溜まりやすくないですか?特にデスクトップPCやガジェット類などモノが多ければ多いほどホコリが溜まる原因にもなります。 そんなホコリと向き合うにはどうすればいいか?面倒ですが、こまめに掃除するしかないと思っています。とはいえ、なるべくホコリを溜めないための対策があるので、それを紹介します。 デスク周りに埃を貯めないための対策3選 空気清浄機を使う 空気清浄機があれば空気中に散っているホコリを吸い取ってくれるので、使うだけで効果があります。 以前は3千円くらいの空気清浄機を使っていました ...
デスクの整理整頓で役立つグッズ5選!見栄えを良くしたい方におすすめ
デスク周りはケーブル類やガジェットなど、なにかと散らかる要素が多いです。 そんな散らかりやすいデスクでも、整理整頓できるグッズを5つ紹介します。デスクを整理すれば仕事が捗るし、なによりデスクの見栄えも良くなるので、メリットが多いでしょう。 私が使っている整理整頓グッズは、いずれも手軽に使えるモノだと思うので、ぜひ参考にしてください。 デスクを整理整頓できるグッズ5選 オフィスワゴン 書類や小物など、デスク上にあると邪魔だけど、頻繁に使うようなモノはオフィスワゴンに収納すると便利。 私が使用している「Fle ...