人気記事
iPhoneからPixelにして後悔したこと、良かったことを紹介します!
iPhoneの値段が高すぎるのでAndroidに変えたい! そうなった時の候補としてオススメなのはGoogle Pixelです。 ただ、Pixelを使ったことない人からすれば「Pixelってどうなの?」という疑問を持ってしまい、なかなか乗り換えに踏み切れないでしょう。 そんな疑問に対して、実際にiPhone 13 ProからPixel 7 Proに乗り換えた話を紹介します。 結論から言うとPixelに乗り換えて満足できましたが、同時にiPhoneの良かったところにも気づけました。 本記事では、実際にiPh ...
ウルトラワイドモニターを買ったけど後悔してしまった理由とは?買う前に気をつけることも紹介
モニターにこだわる人なら1度は使ってみたいモニターとして挙げられがちなウルトラワイドモニターですが、今年の1月くらいに意を決してHUAWEIのウルトラワイドモニターの「MateView GT」を買ってみました。 用途としては、ゲームや映画をウルトラワイドの迫力ある画面で楽しんでみたり、仕事で使ってみようという感じです。 そして半年近く使ってみたのですが、結論から言うと自分には使いこなせなかったです。 ウルトラワイドモニターを使ってゲームをしてみましたが、ウルトラワイドモニターのアスペクト比に対応していない ...
ワイヤレスイヤホンによる耳の痛みに悩む方へ、対処法を紹介
テレワークや通勤時にワイヤレスイヤホンを使っていると、耳の痛みや痒みに悩まされたことがありませんか? 在宅だと、ついつい音楽を聴きながら作業したり、長時間のWeb会議をしたりして、耳が疲れてしまうことがあると思います。 それらの原因のほとんどは、下記になります。 イヤーピースが耳に合っていない 音楽を長時間、もしくは大音量で聴いている カナル型イヤホンを使っている 僕はこれまでカナル型のイヤホンを使っていましたが、耳の痒みや、長時間の使用による痛みに悩まされてきました。ですが、イヤーピースを変えてみたり、 ...
意外と便利?モニターの縦置きをして気づいたメリットとデメリット紹介
モニターを縦置きにしてみたいけど、使いやすいのかどうか?そんな疑問に対して、僕が実際に縦置きモニターを導入して気づいたことを紹介したいと思います。 縦置きをすることにより、Webサイトの表示が見やすくなって横置きよりも見れる情報量が増えるというメリットがあります。 24インチサイズのモニターの縦置きでも31インチモニターの横置きより遥かに見やすいです。 ただ、コンテンツによっては横置きより見づらくなるデメリットもあります。特に動画系はかなり小さい画面になるのでモニターの大きさを活かせないですね。 こんな感 ...
iPhoneとAndroidの違いとは?自分に合う選び方を紹介
iPhoneしか使ったことないから、Androidが気になる Androidを使っているけど、iPhoneに変えてみたい スマホを長く使っていれば、少なからずAndroidとiPhoneどちらが良いのか悩むことはあるかと思います。 僕もしばらくAndroidを使っていた時期がありましたが、色々と紆余曲折して今はiPhoneに落ち着いてます。 筆者が今まで使用したスマホ Xperia XZ Premium Xperia 1 Xperia 1 II Xiaomi Redmi Note 9S Xiaomi Mi ...
【NeoBuds Pro 2レビュー】圧倒的な音質と機能性を1万円台で体験できる
高級ワイヤレスイヤホンほどの性能は求めていないけど、それなりに使えるワイヤレスイヤホンが欲しい。 そんな方にピッタリな製品が「Edifier NeoBuds Pro 2」です。 最大-50dBのノイズカットと、ハイレゾ再生対応という、機能性と音質に優れたワイヤレスイヤホン。 それでいて価格が19,000円前後です。 高級ワイヤレスイヤホンに匹敵する性能を2万円以下で購入できると考えたらコスパが高いです。 そんなNeoBuds Pro 2を使ってみたレビューをしていきます。 メリット ハイエンド製品に匹敵す ...
これ5000円でいいんですか?Pebble Keys K380sをレビュー
今年の10月にLogicoolからミニマムサイズのキーボードであるPebble Keys K380sが発売しました。 スリムなキーボードが好きで、Logicoolのファンである筆者にとって気になるキーボードだったので購入しました。 実際に使ってみて、持ち運びしやすいサイズ感と静音かつ打ちやすい打鍵感が気に入りました。しかも、最大3台のデバイスの接続を簡単に切り替えることができるので、機能性にも長けています。 それにしてもデザインが可愛いので、愛着が湧いてくるキーボードです。 それでいて5,000円ほどで購 ...
【Galaxy Tab S9 FE レビュー】バランスの良さが際立つAndroidタブレット
今年の10月にGalaxy Tab S9の廉価版モデルとしてGalaxy Tab S9 FEが国内で発売しました。 僕はGalaxy Tab S9を所持していますが、あまりゲームや重たい作業をするわけでもないので、性能を持て余している気がしたんですよね。 そこで、Galaxy Tab S9 FEに乗り換えても変わりなく使えるのか試してみました。 結論として、ブログを書いたり写真編集をしたり、動画視聴するくらいならGalaxy Tab S9 FEで満足できるということが分かりました。 廉価版モデルでもDeX ...
ケーブルなしで充電できるモバイルバッテリー!Anker 621 PowerBankをレビュー
邪魔くさいケーブルと、地味に荷物がかさばるモバイルバッテリーを使うことを辞めたい方へおすすめなのがAnker 621 Power Bank (Built-In USB-C Connector, 22.5W)です。 モバイルバッテリーを直挿しするだけで充電できるのでケーブルが不要だし、ポケットに入るコンパクトなサイズだから持ち運びも楽です。 それに、USB-Cで充電できるデバイスならほとんど使えるので、USB-Cに対応しているiPhone 15を充電するためのモバイルバッテリーとしても機能します。 僕はこれ ...
iPhone 15 Plusを買ったけど、やっぱりAndroidの方が使いやすいと気づいてしまった話
今年の9月にiPhone 15シリーズが発売し、ようやくUSBコネクタがUSB-Cに変更したことにより話題になりましたね。 発売した時点では購入する気はなかったのですが、同じ時期にGalaxy Z Flip 5を買って後悔していたので、半ば衝動的にiPhone 15 Plusを購入しました。 ▽Galaxy Z Flip 5を買ったけど後悔した話を記事にしました。 ですが、iPhone 13 Pro以来のiPhoneだったので、その過程で様々なAndroidスマホを使っています。その経験があったので、iP ...
Galaxy Z Flip 5を購入したけど後悔した理由とは?折りたたみスマホは難しい
今年の9月にGalaxy Z Flip 5を購入しました。 折りたたみスマホは、折りたたむことでミニマムなサイズになったり、折りたたんだまま使えるのが魅力的なスマホです。 折りたたみスマホがどんなものなのか、使ってみたら何が変わるのか期待していたのが購入理由になります。 使い始めはワクワクして使っていて、今までと違うスマホを使っていることに高揚感がありました。ですが、1ヵ月くらい使ってきて思ったのは、「自分には折りたたみスマホは合わないな」という感想でした。 というか、もっと安くなってから購入すれば良かっ ...
iPhone15で使える!Ankerのおすすめモバイルバッテリー3選
iPhone 15シリーズで使いやすいモバイルバッテリーが欲しい方に向けて、実際に使っているAnker製のモバイルバッテリーを3つ紹介します。 Ankerは国内で人気のメーカーで、主にスマホ向けの充電器を数多く販売しており、いずれもユーザーから高い評価を受けています。 しかも、Ankerのモバイルバッテリーは18ヵ月の保証が付いているので、サポートも魅力的です。 僕が充電器を購入する時は、ほとんどAnker製品を選ぶくらい品質を気に入っています。 本記事で紹介するモバイルバッテリーは実際に使っている製品だ ...
使うならどっちがいい?iPad 第10世代とGalaxy Tab S9 FEを比較してみた
iPad 第10世代を使ってみたいけど、同じ価格帯で購入できるGalaxy Tab S9 FEも気になるという方に向けて、性能を比較してみました。 僕はどちらも持っていますが、メインで使っているのはGalaxy Tab S9 FEになります。 Galaxy Tab S9 FEの方がiPadよりもマルチウィンドウが使いやすいですし、Sペンが滑らかなところも気に入っています。 タブレットはiPadを使っておけば問題ないという意見の方が多いと思いますが、用途がハッキリしているならAndroidタブレットでも役に ...
このサイトについて
Q.ガジェフロはどんなサイト?
A.「ガジェットで日常を充実させる」ために、日常で役立ちそうなガジェットのレビューや、ガジェットに関する体験談を記事にしているブログです。
ガジェットに興味のある方や、仕事を快適にしたい方への参考になるような情報発信を心がけています。