スマートグラスのXREAL Air 2は国内で人気のスマートグラスで、Amazonのランキングで1位だったりガジェット系Youtuberがおすすめしていたり、とにかく評判が良い。
ガジェット好きとしては1度使ってみたいところですが、価格が5万円ほどするので普通に高いんですよね。そこで、XREAL Air 2をレンタルできる「kikito」というサイトを見つけたので利用してみました。
ドコモが運営している家電レンタルサイトなので、品質はしっかりしています。実際に使ってみましたが、結論としては自分に合わなかったです。それでも、同時にスマートグラスの凄さにも気づけました。
というわけなので、メリットとデメリットも含めてXREAL Air 2を使った感想を紹介します。スマートグラスが気になる方は参考にしてみてください。
【結論】スマートグラスはレンタルの方が安全
いきなりスマートグラスを購入するよりは、レンタルで試してみるのが無難だと分かりました。実際に使ってみて気づいたことは下記です。
具体的な不満に関しては後述していきます。ひとまず言えることは、XREAL Air 2は確かに凄いガジェットだけど眼鏡そのものが身体に合わない場合もある。
そのため、実機を購入するより少額でレンタルした方が後悔しづらいでしょう。kikitoというサイトだとXreal Air 2という最新機種を新品で試せることができます。
最低レンタル期間が3ヵ月という縛りはありますが、1ヵ月3000円だから合計9000円で利用できます。高いっちゃ高い値段ですが、新品で購入するよりはマシです。
それに、新品で使えるので品質が良い状態で使えるのはメリットです。スマートグラスが気になってしょうがない方は、レンタルで使ってみることをおすすめします。
XREAL Air 2の不満
とにかく文字が見づらい
Webサイトを見ていて思ったのが、文字がぼやけて見づらいというところです。ピントが合っていないような感覚なので、長時間使っていると目が疲れてたまらない。
私の視力が0.7だから見づらいのかと思い、付属している視力補正のレンズフレームを付けてみても効果は薄かったのでそもそも自分の目に合わないのだろうか。ただ、調べてみたらJUN GINZAでユーザーの眼に合ったレンズを作ってくれるそう。
まあ、返却するつもりなので必要ありませんが。
文字がくっきり見える状態を想像していたので、肩透かしを食らう気分になってしまいました。とはいえ、Youtubeや映画の字幕は見れるレベルなので細かい文字じゃなければ問題ないです。
ノーズパッドの跡がつく
XREAL Air 2をしっかり装着するためノーズパッドが不可欠なのですが、これが肌に合わない。数時間使っているとどうしても跡がつくので、これが地味にストレスです。
考えられる原因としてはXREAL Air 2自体が顔に合わないのか、パッドの素材が悪いのか。あるいは、本体の重量のせいで、ノースパッドに圧力がかかっているのだと思います。
付属品にノーズパッドのサイズがS,M,Lの3種類ありますが、どれも合わなかったので絶望的に合わない。鼻がデカいのが悪いのかもしれない。
ノーズパッドの圧迫さえなければXREAL Air 2は快適を使えていたんじゃないかな。
装着感は使ってみないとデメリットに気づけないので、レンタルで良かったと思っています。
対応スマホが少なすぎる
ノートパソコンやNintendo Switchなど、Type-Cポートがあるデバイスなら使えます。ただし、スマホに関しては対応機種が限られているので、すべてのスマホで使えるわけではありません。
とりあえずiPhone 15や最新のGalaxyシリーズなら対応しています。スマホで使ってみたいという方は、事前に公式サイトで対応機種を確認する必要があります。
GalayみたいにDeXモードというPCっぽく使えるモードがあるスマホと相性が良いですが、そうじゃないと小さく縦画面が表示されるので違和感を感じます。
動画を見たりゲームをしたり、横画面で使うときは画面いっぱいに広がるので問題ありませんが、縦画面のときだけ左右が黒枠で埋まるのが気になる。PCやSwitchなど横画面がデフォルトのデバイスの方が相性が良いのでしょう。
XREAL Air 2で感動したこと
いつでもどこでも大画面を楽しめる
場所を選ばず大画面で作業したりゲームできたり、まさに未来的なガジェットですね。少し前はVRゴーグルでヴァーチャル空間を楽しめましたが、XREAL Air 2の方がミニマムなサイズなので手軽に扱えます。
コンパクトな眼鏡ケースに入れて持ち運べるので携帯性は抜群。いつでもどこでも大画面を楽しめるガジェットなんて魅力的ですね。
カフェでの作業が捗りそうですが、見た目が不審者っぽくなるので周りの目が辛いかもしれません。
逆に考えれば、これに慣れることでメンタルを鍛えられそう。
映画館で映画を見ている気分になれる
誇張抜きで、映画館で映画を見れるような体験ができます。例えるなら、映画館の真ん中の席で映画を観ているような感覚ですね。ベッドで寝ながら映画を観る生活に憧れていたので、夢が叶った気分です。
一時期はプロジェクターで映画を観るのにも憧れていましたが、XREAL Air 2の没入感が凄すぎます。映画を観るだけのためにスマートグラスを購入してもいいと思えました。
XREAL Air 2には小さいスピーカーも搭載されていますが、これが意外と音は良い。外だと音漏れするのでワイヤレスイヤホンを使う方がいいですが、自宅で使うならスピーカーで問題ないです。
手軽に大画面でおうち映画を楽しめるので最高ですね。
GPD WIN Miniと組み合わせれば最強のミニマム作業環境を作れる
GPD WIN MiniのようなミニマムPCと組み合わせて使うと理想的な作業環境を作れます。UMPCは基本的に画面が小さいので外部モニターが欲しいところですが、モバイルモニターだと荷物がかさばる。
しかし、XREAL Air 2ならコンパクトすぎるので持ち運びで困ることはないでしょう。
キーボードでタイピングするときはタッチタイピングせざるを得ないので、慣れてない方だと苦戦するかもしれません。とはいえ常に正面を見ながら作業するので、姿勢改善に繋がりそう。
ちなみに、HHKB Studioならキーボードだけでマウス操作もできるので、最強の組み合わせになりそうな気がしますね。
あと、GPD WIN MiniはSteamのゲームもできるスペックなので、出先でゲームを気軽に楽しむこともできるのです。もはやスマートグラスは既存の作業環境とゲーム環境を激変させるガジェットと言えます。
最低利用期間やペナルティに注意
レンタルする商品によって最低利用期間があります。XREAL Air 2ならレンタル開始から3ヶ月経たないと返却を受けつけてくれません。
1ヶ月のレンタル料が3000円なので、最短で返すなら合計9000円です。気に入った場合、そのまま買い取るのも可能。
ただ、レンタル品をメルカリで売ったり分解して修理不可能な状態にしたり、明らかな違反行為はペナルティとなります。
故意に傷をつけたり修理できない状態にしたりしなければ、修理費用をこちらで払わなくていい規約となっているので、少しの傷なら問題なく返却できます。
その他、詳細についてはkikito利用ガイドから確認してください。
スマートグラスが気になるならレンタルした方がいい
良くも悪くも、レンタルしたことでXREAL Air 2のメリットとデメリットに気づけました。もし購入していたら普通に後悔していたし、メルカリに売っていたかもしれません。
メルカリに売ると送料やら手数料やらかかるので、レンタルの方が損失は少なく済みます。
XREAL Air 2は価格がそれなりに高いので、購入してから後悔するとキツイ。それを避けるためにも、レンタルは役に立つでしょう。