ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら

75%のボールキャッチ構造キーボード「Weikav D75」レビュー!Lucky65 V2と比較

またまたWeikavから新作キーボード「Weikav D75」が登場しました。Lucky65 V2で使われていたボールキャッチ構造を採用し、分解が簡単になっています。 相変わらず打鍵感とデザインが良いのですが、Lucky65 V2と比較してみたら地味に打鍵感が違っていました。そこを含めてレビューしていくので、気になる方はチェックしてみてください。 本記事はメーカー様より提供品を受けて作成しています。 Weikav D75の特徴は? ポイント 75%レイアウト ベアボーン ボールキャッチ構造 6063アルミ ...

Weikavのプレビルドキーボード「Stars75s」をレビュー!しなやかな打鍵感が気持ちいい

前回レビューしたStars80から、少しコンパクトになったモデル「Stars75s」が登場しました。今回のおすすめポイントとしては、最初からキースイッチとキーキャップが入っていること。いWeikavはベアボーンキーボードが主流だったので、今回のモデルは珍しいですね。 しかも同梱のキースイッチは打鍵音が気持ちいい上に、デザインもオシャレ。今まで使ってきたWeikavキーボードの中でも、完成度が高いように感じます。実際に使ってみた感想を書いていくので、気になる方はチェックしてみてください。 本記事はメーカー様 ...

ウルトラワイドモニターにリベンジしたら大勝利できた話

2年ほど前に、「ウルトラワイドモニターを購入したけど後悔した」という記事を書きました。 簡単にまとめると、ウルトラワイドモニターのアスペクト比に対応していないコンテンツや、横幅が大きすぎて使いづらいという部分で後悔したという内容です。 この経験があって以降は32インチ4Kのモニターを使っていましたが、画面分割するときに「横幅が足りないなあ…」と感じることがしょっちゅうあったんですよね。なるべくシングルモニターで仕事したかったので、32インチでは限界を感じたわけです。 しかし2025年になってデスクを新調し ...

手の負担が無さすぎるトラックボールマウス「ProtoArc EM05 NL」を使った感想

トラックボールマウスを使っていると、腕は楽なんですけど手首がキツイ。というのも、マウスを握るときってどうしても手首を捻りますよね。 その角度は地味に負担がかかっているため、ずっと使っていると知らない間に手首が疲れてしまいます。 そんな角度から解放してくれるトラックボールマウスを見つけました。それが「ProtoArc EM05 NL」です。 62°の角度で握ることができ、ほぼ自然な姿勢を保てます。この角度だけでも快適すぎて、他のマウスに戻れなくなりそう。 といってもデメリットはあるので、半年ほど使ってみて感 ...

Xiaomi 14T Proを使ってみたら、スマホで写真撮影をするのが楽しくなりました

スマホ選びで重視することって何でしょうか?私はソシャゲをやらないので、ブラウザやYoutubeを快適に見れればOKです。かといって低スペックすぎてもストレスだから、少なくともiPhone 13くらいの性能があれば充分かと。 唯一必要だと感じているのが、スマホのカメラ性能です。なんだかんだ写真を撮るのは好きなので、性能があるに越したことはない。といいつつ、上手く写真を撮れる自信はありません。 そんな自分でも、久しぶりに撮影を楽しめるスマホに出会いました。それがXiaomi 14T Proです。ソフトバンクで ...

1万円以下の定番になりえるワイヤレスヘッドホン「EarFun Tune Pro」レビュー

コスパの高さに定評があるメーカーことEarFunから、1万円以下で買える新作ワイヤレスヘッドホン「EarFun Tune Pro」が登場しました。 前作のWave Proは低価格なのに機能性が良くて、かなり人気が高かったんですよね。そして今回のTune ProはWave Proの進化モデル。 左がWave Pro、右がTune Pro それぞれ比較してみましたが、ハッキリ言って音質と機能性はTune Proの方が好きです。というかここ最近使ったEarFun製品の中でも、特に音質の満足度が高い。 「1万円以 ...

【ATTACK SHARK X86レビュー】デザインと打鍵感がめっちゃ良い

中華のメカニカルキーボードと言えば、コスパが高いイメージです。実際、私が使っているWeikavのキーボードは1万円前後で買えるのに、めちゃくちゃクオリティが高い。 しかしそういったキーボードほど海外発送の製品ばかりで、気軽に買えないものばかり。 ところが今回紹介するATTACK SHARCKという中国メーカーのキーボードはAmazonで購入できます。 しかも15000円前後で購入できて、打鍵感がめちゃくちゃ良い。タイピング好きやゲーマーにおすすめしたいキーボードです。実際に使った感想を書いていくので、興味 ...

【TALIX Ultra Open Earbuds X6】6千円前後なのに使い勝手が良すぎるイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンをレビュー

昨今はイヤーカフイヤホンのブームが来ているらしく、従来のイヤホンより軽快な装着感を味わえるので人気です。実際のところ私も使っていますが、仕事しながら、散歩しながら音楽を聴きたいときに重宝しています。 そんなイヤーカフ型イヤホンで、めちゃくちゃコスパの高い製品が出てきたので紹介したい。それが「TTALIX Ultra Open Earbuds X6」です。 聞き馴染みのないメーカーですが、どうやら世界的なPCメーカー「Lenovo」のサブブランドとのこと。今回紹介するX6は市場初の新モデルということなので、 ...

Ankerの卓上充電器がスマートすぎる件【Anker prime charger (250w, 6 ports, gan)】

Amazonブラックフライデーセールで安くなっていた「Anker Prime Charger (250W, 6 Ports, GaN)」を買いました。久しぶりに充電器を購入した気がする。 定価は19,990円(セール時は15,490円だった)と、なかなか高価な充電器です。それでも最大6ポートを最大240Wまで使えて、出力状況をモニタリングできるのがメリット。 本体サイズもコンパクトで高級感もあり、デスク映えも狙える。 そんな充電器を購入した感想を紹介していこうと思います。 購入した理由は? 充電ケーブルの ...

クリップで固定できるUSBハブを使ってみたら地味に便利な件

デスクトップPCを使っていると、「USBポートが遠い…」と思ったことはないですか。ノートPCならそんなことはないですが、デスクトップPCは置き場所が遠くなるパターンもあります。 そうなるとSDカードリーダーとか一時的に接続したいとき、いちいち距離を感じるのでちょっと面倒なんですよね。そんな面倒くささを解決してくれたのが、サンワダイレクトのUSBハブ「400-HUBA065NBK」です。 USBハブがないと不便に感じる理由 PCのUSBポートが遠すぎる 私の場合、デスクの横にPCラックを置き、そこにメインP ...

「重ねるとくっつく不思議な保護クロス」が画期的すぎる。キーボード収納におすすめ

皆さんはキーボードを持ち運ぶとき、どんなスタイルですか?そのままカバンに入れたり、専用のケースを使ったりと、人それぞれの持ち運び方があると思います。 しかし私のように複数のキーボードを持っていると、サイズがそれぞれ変わってくるわけで。それに合わせてケースを用意するのは面倒すぎる。何かいいモノはないのかと探して出会ったのが、「重ねるとくっつく不思議な保護クロス」です。名前が長い。 カメラやキーボードを持ち運びたい人に役立つ 文字通り、重ねるとくっつきます。縁がマグネットでくっつく仕様なので、風呂敷みたいに縛 ...

Amazonブラックフライデーで2万2千円の「Denon Perl Pro」を買ってみた。噂通り音質が素晴らしい

Amazonブラックフライデーの次期になると意味もなくセール商品を見てしまうものですが、つい衝動買いしてしまったワイヤレスイヤホンがあります。 それが「Denon Perl Pro」です。元々4万円くらいの高級イヤホンなのですが、どういうわけか2万円前後という安さに。 ポイント使ってさらに安く購入しました。 高価な製品が安くなりすぎるのも、それはそれで疑わしくなってしまうもの。しかし実際に使ってみたら音質良すぎワロタでした。 そんなわけでDenon Perl Proを使った感想をサラッと紹介していきます。 ...