ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら

【OWS Sports レビュー】スポーツ用のワイヤレスイヤホンはこれで決まり

OWS Sportsの総評 総合評価: 音質: 装着感: ハイレベルなオープンイヤーイヤホンを手掛けるOladance。「OWS Sports」はスポーツに特化したオープンイヤーイヤホンなので、防水性能や装着感が優秀。それでいて音質も良いので、運動のお供に最適なガジェットです。 ジムで運動していると、ほとんどの人はワイヤレスイヤホンを着けているはず。実際、運動中に音楽を聴いて退屈を紛らわせている方も多いのではないでしょうか。 ただ、遮音性が高いワイヤレスイヤホンだと周りの音が聴こえづらいから少し危ない。そ ...

日本語配列と英語配列の違いとは?英語配列を使いやすくする方法も紹介

日本語配列のキーボードを使っているけど、英語配列のキーボードも使ってみたい方へ。 数年前は日本語配列だったけど、今では日常的に英語配列キーボードを使っている筆者が配列の違いを解説します。 日本語配列から英語配列に変えるのは少々慣れる時間が必要となりますが、大して難しいことではないので安心してください。 とはいえ、英語配列だと入力切り替えが面倒になってしまい、それが原因で日本語配列に戻る方もいるでしょう。 そこで、本記事では英語配列を使いやすくする設定も紹介するので、日本語配列から英語配列に変えたい方は参考 ...

10.5インチのモバイルモニターを買ってみたらUMPCとの相性が良すぎた件

持ち運びやすいモバイルモニターが欲しいけど、どれも画面が大きすぎてカバンに入れづらい。 カフェで作業しようにも、本体が大きすぎて作業スペースが取りづらい。 そんな悩みを解決してくれるのがMoonkaの10.5インチモバイルモニターです。 私はカフェで作業することが多く、最近はGPD WIN Mniという小さいPCを使って作業することが増えました。 ただ、流石に画面が小さすぎて作業しづらい。 持ち運びやすいモバイルモニターを探していたら上記のモバイルモニターに辿り着きました。 USB-C一本で接続できて簡単 ...

【Kwumsy K3 レビュー】キーボードとモニターとUSBハブが一体化した欲張りセット

なにやらマニアックなキーボードを使わせていただくことになりました。 それがKwumsy K3 タッチ拡張スクリーン キーボードという、モニターとUSBハブとキーボードが一体化した変態的なガジェットです。 私は自宅で作業をするときはシングルモニターなのですが、時々もう一つモニターがあれば便利だと感じるときがあります。とはいえモニターを置くスペースがないから追加のモニターを設置する気になれないのです。 しかし、Kwumsy K3 タッチ拡張スクリーン キーボードはモニターが付いていることで合理的にサブモニター ...

誰でもオシャレデスクは作れる!センス無い自分が少しオシャレなデスクを作れるようになった理由

いきなりですが、オシャレなデスクってなんでしょうか? そもそもお洒落という言葉はファッションで使われやすいものですが、いつの間にか色んなものに対して言われるようになったので定義が分かりづらい。 辞書で調べると「洗練されている」という意味だと書かれていたので、オシャレなデスクというのは、より良いデスクのことを表します。 より良いデスクの解釈は人それぞれだと思いますが、私なりに単純化するなら「快適な環境」という解釈になります。 ゲームをするにしても仕事をするにしても、快適であることは大事ですよね。 じゃあどう ...

価格が安い折りたたみスマホを使いたいならMotorola razr40sがおすすめな理由5選

最近折りたたみスマホを購入して後悔した記事を書きましたが、性懲りもなく新しい折りたたみスマホを購入しました。 モトローラのrazr 40sという折りたたみスマホで、ソフトバンクで他社乗り換えで1年後に返却すると実質9,912円になるため安い。 折りたたみスマホの耐久性は期待できないし、1年も使えれば十分と思ったので、レンタルで使うのがちょうどいいですね。 そんなこんなで、razr 40sを使った感想を踏まえながら、おすすめできる理由を5つ紹介します。 Razr 40sがおすすめな5つの理由 他の折りたたみ ...

ガジェットを持ち運ぶケースが欲しいなら無印良品がおすすめですよ

皆さんはガジェットを持ち運ぶとき、何を使いますか? 私は面倒くさがりなので、以前はスマホやモバイルバッテリーなどそのままバッグの中に入れていました。 中身がごちゃごちゃのバッグ そうするとバッグの中がごちゃごちゃしてしまうのは想像に容易いでしょう。そんな状況を改善してくれたのが無印のケースです。 整理整頓されたバッグ 無印にはガジェットを収納するのにちょうどいいケースがいくつか販売されています。スマホやモバイルバッテリーなど細かいものは無印のケースに入れておけば整理できるので便利。 そんな無印ケースのおす ...

【2023年デスクツアー】ガジェットブロガーが作った、快適で自由なデスク

2022年にデスクツアー記事を公開してから1年以上経ち、それなりにデスク周りをアップデートしました。 ということなので、使っているガジェットの状況も含めて、現在のデスク状況を紹介していきたいと思います。 全体像 現在のデスクの全体像はこちら。 間接照明を照らしているときのデスク。こっちの方が雰囲気が出ていて好きです(自画自賛)。 2022年のデスクとの違い 2022年 2022年はゲーム用と仕事用でデスクを分けていました。 ただ、デスクを2つに分けると当然ですが部屋が圧迫されますし、掃除も面倒です。 仕事 ...

コスパが高いGalaxyスマホを使いたいならS22がおすすめな5つの理由

Galaxyのハイエンドスマホは軒並み価格が高いため、使ってみたくても気軽に購入できる価格ではないでしょう。 ですが、UQモバイルならGalaxy S22を一括36,400円で購入できます。Galaxy S22は2022年に発売され、当時は本体代が12万円くらいのハイエンドスマホでした。 高い性能でありながら3万円台で購入できてしまうので、特にこだわりがないならミドルスマホを選ぶより有力な選択肢となります。 ただ、バッテリー持ちが微妙だし、本体が発熱しやすいところはデメリットですね。 それでも、片手持ちし ...

GoFree 2のサムネ

【SOUNDPEATS GoFree 2レビュー】初めてのオープンイヤーにおすすめ

オープンイヤーイヤホンを試してみたいけど、いきなり高価な製品を使ってみるのは勇気がいるでしょう。 なるべくリーズナブルで高音質なオープンイヤー型イヤホンを探している方におすすめなのが「SOUNDPEATS GoFree 2」です。 オープンイヤー型は耳をふさがないデザインで、開放感ある音楽鑑賞が可能となり、耳への負担が少ないのが特徴。GoFree 2は7,880円でマルチポイント接続やLDACにも対応しており、音質だけでなく機能性も優れています。 実際に使用してみると、ながら聴きやWeb会議で使いやすいと ...

【Dowinx LS-6668-4D レビュー】ソファーのような座り心地とコスパの高さが最高なゲーミングチェア

私は今までオフィスチェアを使って仕事とゲームの両方をしてきたのですが、ゲームをするときにリラックスしづらいという悩みを抱えていました。 オフィスチェアだと細かくリクライニングできなかったり、寝ながらゲームしたり、姿勢を崩しづらいのがネックです。 そこで170°リクライニングが可能で、アームレストの位置を自由に調整できる「Dowinx LS-6668-4D」を購入。ブラックフライデーのときにクーポン込みの価格で約18000円だったので、なかなか安い。 Dowinxはコスパが高いゲーミングチェアという評判が多 ...

最強コスパのワイヤレスイヤホン!Earfun Free Pro 3をレビュー

1万円以下でおすすめのワイヤレスイヤホンは?と聞かれたらとりあえず「EarFun Free Pro 3」をおすすめします。 低価格なのに音質と機能性、共に優秀。もはや1万円以下であることが不思議に感じるほどのコスパを持っています。オーディオ評論家の審査によって選ばれる「VGP 2024」で金賞を受賞しており、専門家からの評価も高い。 評判通り、実際に使ってみても音質の良さと多機能っぷりに満足。そんなEarFun Free Pro 3をしばらく使ってみた感想を紹介していきます。 本記事はメーカー様より提供品 ...