- HOME >
- ヤマ
ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら
めちゃくちゃ簡単に作れる自作キーボードを見つけました。それが「Corne V4 Chocolate」という分割型キーボードです。 手元に余っていた「Lofree Ghost Switch」の使いどころに悩んでいましたが、Corne V4 Chocolateなら対応しているとのことで購入。 私は今まで自作キーボードは1回しか経験したことがなく、作るのが大変だったうえに、作ったあとも使いこなせず苦労した思い出があります。 しかし、Corne V4 Chocolateは自作キーボードで面倒な工程を全てカットして ...
スマホの2台持ちは無駄が多いです。なぜなら、1台持ちのときより料金は増えるし、紛失に気を付けないといけないし、デメリットが多すぎるからです。 それでも私は、リスクを承知したうえで2台持ちしています。 その理由は、「スマホを使い分けたい」から。私はメインスマホに折りたたみスマホの「Razr 40s」と、サブスマホに「iPhone 14」を使っています。 日常的に使うのはiPhone 14ですが、Razr 40sは折りたたみなので携帯性が抜群。散歩するときにオーディオプレイヤーとして持ち歩いたり、電子決済で買 ...
仕事をするスペースって、広々とした場所よりも、閉鎖的な空間の方が集中できませんか?トイレに入るとついつい考え事をしてしまうのは、「誰にも邪魔されない自分だけの空間」だから集中できるのでしょう。 それと同じ理屈で、「仕事をするなら狭い場所の方がいいんじゃね?」ということで、自室の押し入れを仕事デスクにしてみました。 実際に押し入れデスクを作ってみて、3ヶ月ほど仕事してみたので、その感想を紹介しようと思います。 押し入れデスクの全体像 特にこだわりはなく、手持ちにあるものでパパっと作ってみました。 押し入れの ...
オシャレなデスクを見ていると、高確率でデスクシェルフが出てきます。デスクシェルフはオシャレ目的で使っている印象があるかもしれませんが、そんなことはありません。 物を収納したりケーブルを隠したり、機能的な側面もあるのがメリット。実際に使っていますが、ケーブル隠しで役立っています。 とはいえ、デスクシェルフの必要性はあるのか?DIYするにはどうすればいいのか?気になる方も多いはず。 そこで、本記事ではデスクシェルフのメリットとデメリットをまとめました。DIYをした感想も紹介するので、デスクシェルフを導入するか ...
突然ですが自作PCを組み立てました。何故いきなり自作PCなのかというと、メインPCが欲しくなったからです。 以前「GPD WIN Mini」というモバイルゲーミングPCを購入し、メインPCとして使おうとしました。しかし作業で使うにはUSBハブが必要だったり、長時間ゲームできるほどパフォーマンスがなかったりと、ところどころ不便です。 「そもそも自宅で使う頻度が多いならデスクトップPCにすればええやん」と思ったので、自作PCの組み立てを決行。たまたまYoutubeで自作PCの動画を見ていた影響もあり、モチベー ...
1万円以下のワイヤレスイヤホン、コスパ高い製品が多すぎる。これまでEarfun Free Pro 3やMOONDROP Space Travelなど低価格ワイヤレスイヤホンを使ってきましたが、思った以上に音質が良くて驚いた経験があります。 そして新たにコスパの高いワイヤレスイヤホン「Xiaomi Redmi Buds 5 Pro」が登場しました。某Youtuberのレビューによると音質とノイキャンが凄いとのことで、気になって購入してみました。 実際に使ってみたところ、本当に音質が良いじゃないですか。フラッ ...
Earfunといえば低価格にも関わらず品質の高さが特徴的なメーカー。今回紹介するWave Proも例に漏れずコスパの高さが凄い。低価格なのにノイキャンや外音取り込み、マルチポイントなど普段使いしやすい機能を搭載。 テレワークでも活躍できるほど多機能なワイヤレスヘッドホンです。それだけでなく音質も良い感じなので、しばらく使った感想を紹介します。 本記事はメーカー様より提供品を受けて作成しています。 Earfun Wave Proの特徴は? 特徴まとめ LDAC対応 最大45dBのノイキャン 外音取り込み対応 ...
散歩やテレワークをするときに、快適な装着感のイヤホンを求めている方は多いのではないでしょうか。音質が良いに越したことはありませんが、長時間使っていても疲れない装着感も重要です。 なによりも装着感を気にする方におすすめなのが「Edifier Comfo Run」。耳から外れにくい左右一体型デザインと、肌に優しいシリコン素材が特徴です。実際に在宅ワークや散歩で使ってみて思ったのは、装着感がめちゃくちゃ快適。これまで5つほどオープンイヤーイヤホンを使ってきましたが、Comfo Runはトップクラスの着け心地です ...
唐突ですが、Keychron K6を静音化してみました。 Keychronの静音化をしている動画を探していたら、「このK6の打鍵音、気持ち良すぎるだろ」と思う動画に出会ったのがきっかけです。 どうやら「Keyboard Customs」という、海外のサイトが販売しているPOMプレートやポロンフォームを使っているらしい。詳しいところは分かりませんが、それらを使えばキーボードを静音化できるようです。 しかも、Keychronに適応しているサイズなので、簡単にカスタマイズできるようです。 この手のカスタマイズに ...
最近モバイルモニターを使う機会が増えてきたので、出先でも作業しやすいようにモニタースタンドが欲しいと思っていました。 スタンドはこれまでMajextandとUGREENのマグネットスタンドを使ってきましたが、13インチのモバイルモニターだと不安定になりやすい。 そこでLUONOCANのタブレットスタンドを購入してみました。折りたたみができて、重さ140gという軽量さが魅力です。 細かく角度調整できるので、タブレットやモバイルモニターでの作業が捗ります。モバイルモニター用のスタンドを探している方におすすめ。 ...
低価格のワイヤレスイヤホンというのは、音質が悪くても仕方ない。そう思う方は多いのではないでしょうか。 私も一昔前はそんな印象を持っていたのですが、とあるワイヤレスイヤホンに出会ってからその認識を覆されました。そのワイヤレスイヤホンが「Moondrop Space Travel」です。 たまたまeイヤホン店舗に行ったとき、他のワイヤレスイヤホンとは違う奇抜なデザインに惹かれて試聴してみたら、「意外と良いぞこれ…!」と感動。そして値段を見てみたら「5670円…安くね?」ということで即購入しました。 私はワイヤ ...
CMF Watch Proの評価まとめ 全体評価: 機能性: デザイン: 1万円程度で購入できるオシャレスマートウォッチです。高級感あるアルミフレームと有機ELディスプレイが美しい。cmfオリジナルの文字盤もオシャレで、他のスマートウォッチには無い魅力を感じます。目立つ機能はないけれど、デザイン重視のスマートウォッチを求める方なら気に入ると思います! 安くてカッコいいスマートウォッチが欲しいなら「CMF Watch Pro」がおすすめ!Nothing Phoneで知られているNothingのサブブランド「 ...