iPad mini第6世代が人気なので買ってみたいけど、どういう使い方をすればいいのか分からなかったり、買ってから後悔しないか不安に思う人がいるかと思います。
そんなiPad mini第6世代を買うべきか悩んでいる方に向けて、iPad mini 6を買っても後悔しない使い道を紹介します。
iPad mini 6を発売日から購入して使用している僕が思う、買って後悔する使い方と後悔しない使い方を考えてみました。
iPad mini 6を買おうか悩む方は本記事を読んでiPad mini 6が自分に合うのかどうか、購入して役立つかどうかイメージできるようになれたら嬉しいです。
目次
iPad mini 6を買って後悔する使い方
買って後悔する使い方は下記になります。
詳しく解説していきます。
①ガッツリ作業するタブレットとして使いたい

iPad miniは画面が小さいというデメリットがあるので、本格的な作業には向いていません。
例えば、編集作業や文字を打つ作業など、画面の小ささ故にやりづらい作業というのが必ず出てきます。
そもそもMagic keyboardのようなタブレットと一体型になって使えるアクセサリもないので、iPad ProのようなPCライクな使い方も難しいです。
画面分割をする際にも、やはり小さいディスプレイだと見づらいのでマルチタスクに向いているとは言いづらいです。
これらを踏まえると、iPad miniでガッツリと作業するのは難しいと考えられます。
②お絵かきしたい

イラスト作成に関しても、明らかに画面が小さいので描きづらいと思います。
僕はイラストを描きませんが、文字を書く時でさえ画面の小ささを感じてしまいます。
なので、基本的に大きい画面で絵を書きたいと思う人にはiPad miniのサイズ感は厳しいでしょう。
ただ、ちょっとした絵を描くくらいなら画面が小さくても問題ないというか、サイズ感に対して段々慣れていくかもしれないのでガチで絵を描かないのであればminiという選択肢でも有りだと思います。
③自宅でしか使わない

一番勿体ないと思う使い方です。
なぜなら、iPad miniは本体がコンパクトのため持ち運びやすいというところが最大の魅力だからです。
iPad miniのサイズ感であれば、無印に売ってあるような小さいショルダーバッグにも入りますし、重さもあまり無いので荷物がかさばることも無いです。
電車に乗っている時など移動中にiPad miniを使ったり、カフェでWebサイトやSNSを見る等、場所に縛られず使いやすいのがiPad miniの良いところです。
逆に家でしか使わないのであれば10インチ以上のiPadを使ったほうが画面も大きくてシンプルに見やすいので、iPad miniを自宅でしか使わないといずれ大きい画面のiPadに乗り換えたくなる欲が出てきてしまうと思います。
iPad mini 6を買って後悔しない使い方
iPad mini 6を買って後悔しない使い方は下記になります。
詳しく解説していきます。
①メモ帳として使う

iPad mini 6のサイズ感はB6のメモ帳と同じくらいの大きさなので、電子メモ帳として使うことができます。
重さが290g程度なので、片手で本体を持ちながらもう片方でペンを使うことも容易にできます。
寝ながらメモを取るのもminiなら苦ではありません
10インチ以上のiPadだと重さがネックなのでiPad miniのように手軽に使うのは難しいと思います。
さらに、iPad miniで書いたメモはiPhoneでも見れるので、隙間時間にいつでもメモを確認できるという利点もあります。
とはいえ、Apple Pencil等のスタイラスペンが必要になるので追加費用がかかってしまうのがネックなところ。
それでもiPad miniで仕事のことから私生活のことまでメモを取るというのは想像以上に役立っているので、iPad miniをメモ帳として使うなら後悔しないです。
②インプット用に使う

スマホよりも大きい画面なので、普段スマホで勉強したり資料を見ている人はiPad miniに切り替えると画面の情報量も増えて効率的に情報をインプットできると思います。
普通は10インチ以上のiPadの方が画面が見やすいですが、画面が大きいせいで取り出しづらかったり持ってて重たいこともあると思うので、サイズ感と重さを加味するとiPad miniが一番扱いやすいんです。
とはいえ、資料見るくらいならiPad miniじゃなくてもいいと思われそうですが、同じ8インチのタブレットでiPad miniほどの性能は他にありませんし、MacやiPhoneとの連携もしやすいところからiPad miniが最適だと思います。
Macで資料作成している人は、作成したファイルがiPad miniに同期されてすぐに見れるという利点もありますよね
持ちやすいというメリットを活かして、資料や漫画、小説などを閲覧してインプット端末に特化した使い方をするのが効果的なので、普段からスマホでインプットをしている人はこれを機にiPad miniに切り替えてみるのも有りです。
③外出先で軽く作業をするのに使う

基本的に外で仕事する人や自宅の滞在時間が少ない人であれば、iPad miniを活用できると思います。
前述した通りiPad miniをインプット端末として活躍させることもできますし、外付けキーボードと組み合わせればアウトプット作業も可能になっちゃいます。
僕の場合だと、外出先で折りたたみキーボードを使ってブログの執筆作業をする時もあります。

iPad miniは折りたたみキーボードとの組み合わせが抜群で、iPad mini本体の軽さと折りたたみキーボードの持ち運びやすさが相まって荷物がかさばらないです。
なので、外で軽く作業したい時でもiPad miniと折りたたみキーボードの組み合わせはオススメです。
どんな折りたたみキーボードを使えば良いのかは、僕が実際に使っている折りたたみキーボードを参考にしていただけると嬉しいです。
合わせて読みたい
-
-
【MOBO Keyboard 2 レビュー】iPad miniにオススメの折りたたみキーボード
続きを見る
まとめ

iPad mini 6を買って後悔する使い方
- ガッツリ作業するタブレットとして使いたい
- お絵かきしたい
- 自宅でしか使わない
iPad mini 6を買って後悔しない使い方
- メモ帳として使う
- インプット用に使う
- 外出先で軽く作業をするのに使う
これまでiPad mini 6を使ってきて分かったことをまとめました。
上記のようにiPad miniのサイズ感を考慮した上で使わないとサイズそのものがデメリットになってしまいますが、サイズ感を理解した上で使いこなせればメリットになると思います。
僕はiPad mini 6を最初買った時はApple Pencilを持ってなかったので後から買い足したり、最初Wi-Fiモデルを買ったのに後からCellularモデルに買い換えるほどminiにハマってしまいました。
メモ帳として使うことや、どんな場所でも使いやすいという特徴はiPad miniだけのメリットだと思っています。
本記事を読んでiPad miniが自分に合いそうと思った人は、ぜひiPad mini 6を使ってみてください。
家電量販店やApple Storeでも実機に触れるので、まずは実物を使ってみるのがオススメです!
関連記事
合わせて読みたい
-
-
【iPad mini 6にオススメの周辺機器】実際に使って良かったアクセサリー11選
続きを見る
合わせて読みたい
-
-
iPad mini 6におすすめのキーボード5選!実際に使ってみて良かったものを紹介
続きを見る
合わせて読みたい
-
-
iPad miniをWiFiモデルからCellularモデルに買い替える理由って何だ?
続きを見る