ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら

【Keychron K2 Pro レビュー】テレワークに最適な日本語配列メカニカルキーボード

Keychron K2 Proの総評 総合評価: 打鍵感: 機能性: メカニカルキーボード好きに人気のKeychron。海外製のキーボードにしては珍しく日本語配列に対応しています。それだけでなく打鍵感やカスタマイズ性の高さも優秀。タイピングしやすい日本語配列のメカニカルキーボードを求める方におすすめです。 海外のメカニカルキーボードは英語配列が基本だけど、やっぱり馴染みのある日本語配列で作業したい!そんな方におすすめなのが「Keychron K2 Pro」の日本語配列版です。 私は英語配列キーボードを好み ...

仕事用にMX Keys Mini for Macを購入したけど使いづらかった件

最近テレワークが始まって会社から支給されたMacbook Proで作業していますが、キーボードが使いづらいのでMac版のMX Keys Miniを購入。 以前に通常版のMX Keys Miniをレビューしたのですが、メカニカルキーボードであるKeychron K2を購入してから使わなくなってメルカリに売りました。 とはいえ、作業効率の上がるキーボードだし、未だに人気の高いキーボードなので改めて使うことにしました。楽天ならアウトレット版で安く購入できるからお得だし。 これがあれば仕事しやすくなると思って購入 ...

手のひらに収まるミニマムゲーミングPC「GPD WIN Mini」を使った感想

寝ながらゲームをしたい!そんな願いを叶えてくれるのが「GPD WIN Mini」というモバイルゲーミングPC。片手で持てるサイズ感なのに、Steamの最新ゲームもプレイできるハイスペックPCです。 これまでデスクトップのゲーミングPCを使っていましたが、本体がデカすぎて邪魔くさいしゲームする頻度が減ったので売却。それでもSteamの積みゲーをプレイしたいという心残りがありました。 そんなときにGPD WIN MiniというミニマムサイズのPCを発見。寝ながらゲームをできるしスペックが高いからブログ作業もで ...

話題のXREAL Air 2をレンタルしてみたけど自分には合わなかった話

スマートグラスのXREAL Air 2は国内で人気のスマートグラスで、Amazonのランキングで1位だったりガジェット系Youtuberがおすすめしていたり、とにかく評判が良い。 ガジェット好きとしては1度使ってみたいところですが、価格が5万円ほどするので普通に高いんですよね。そこで、XREAL Air 2をレンタルできる「kikito」というサイトを見つけたので利用してみました。 ドコモが運営している家電レンタルサイトなので、品質はしっかりしています。実際に使ってみましたが、結論としては自分に合わなかっ ...

EPOMAKER CIDOO V65 V2レビュー!コスパ高すぎなメカニカルキーボード

キーボードにお金をかけたくないけど、なるべくコスパが高くて打鍵しやすいキーボードが欲しいという方におすすめなのが「EPOMAKER Cidoo V65 V2」です。 レトロなデザインと高級感あふれるアルミニウムボディ、さらにキーボード好きに人気のガスケットマウント搭載でホットスワップにも対応。カスタマイズ性も高くて1万円台というコスパの高いゲーミングキーボードです。 某チャンネルで絶賛されていたから勢いで買ってしまった。EPOMAKER CIDOO V65 V2。これで15000円くらいなのコスパ良すぎじ ...

Logicoolのトラックボールマウスとエルゴノミクスマウスを比較してみた

快適に作業できるマウスとして有名なロジクールのトラックボールマウス「M575S」。それとは別に、エルゴノミクスデザインの「LIFT M800」というマウスもあります。 どちらかと言えばトラックボールマウスを使用しているユーザーが多いイメージですが、エルゴノミクスマウスも腕の負担が減ると銘打っているので、気になる方は多いのではないでしょうか。 そこで、M575SとLIFT M800GRが手元にあるので、両方を比較をしてみました。それぞれ使用期間は1年以上です。トラックボールマウスからエルゴノミクスマウスに移 ...

【AKKO ACR TOP40】キー数が少ない40%キーボードを初めて使ってみた感想

キーボードのレイアウトは様々なもので、テンキーが無かったりファンクションキーが無かったり、とことんキーを削ったモデルもあります。必要な人にとっては必要なキーですが、使わない方にとっては無駄と感じるでしょう。 そんな無駄を省きまくったキーボードがAKKO ACR TOP 40です。40%レイアウトということで、キーの数が45個しか備わっていない。 おそらくほとんどの人は不便と感じるレイアウトかもしれませんが、私のように文章作成しまくる人にとっては意外と使いやすい。とはいえ、そのままだと使いづらかったので、カ ...

【JBL SOUNDGEAR SENSE レビュー】開放型なのに迫力あるサウンドを楽しめる

オープンイヤー型イヤホンを使ってみたいけど、音質が悪そうというイメージを持っていないでしょうか?確かに密閉型のイヤホンと比べて没入感が少なかったり解像度が低かったりと、良くない部分もあります。 しかしJBL SOUNDGEAR SENSEはそんなイメージを覆すほど音質に優れています。評判が良いので購入してみたところ、音質の良さに驚きました。間違いなく私が今まで使ってきたオープンイヤーイヤホンの中で一番です。 フィット感も良し、マイク性能も良し。それでいてマルチポイント対応だから、私の中で最高のオープンイヤ ...

UGREEN Nexode Pro 160W充電器レビュー!複数のデバイスを急速充電できて凄い

ノートPCやスマホなど、一気に充電すると速度が落ちてしまい、なかなか充電が終わらないことにストレスを感じませんか?特に、出かける前や急いでいるときは早く充電したいですよね。 そんな充電の悩みを解決してくれるのがUGREENのNexode Pro 160Wです。 最大160Wという超高速の充電に対応しているだけでなく、4つのポートを搭載。Type-C×3とType-A×1なので幅広く使えます。しかも、同時に充電していてもそれぞれ速度を落とさずに充電できます。 おかげで日常的に使うガジェットの充電が快適になり ...

オープンイヤーイヤホンのおすすめ5選!運動やテレワークに最適なモデルも紹介

オープンイヤー型のメリット 耳に優しくて衛生的に良い ながら聴きに最適 装着したまま使いやすい オープンイヤーイヤホンというものをご存知でしょうか? 簡単に言えば、「耳を塞がずに空気振動で音を伝える」イヤホンのことを指します。 耳を塞がないと言えば、骨伝導イヤホンも同じようなデザインですよね。骨伝導イヤホンは骨に振動は与えて音を伝えますが、オープンイヤーは従来のイヤホンと同じ音の伝え方なので、耳を塞がないのに音質が良いのです。 耳の穴に入れるタイプのイヤホンと違って、耳の穴を塞がないだけで圧迫感を感じず、 ...

【ケンジントン Pro Fit Ergo TB450 レビュー】細かいところまで使いやすいトラックボールマウス

日々のデスクワークにおいて肩凝りは天敵とも言える存在。そんな肩凝りを軽減してくれるマウスとして有名なのがトラックボールマウスです。 私はこれまでロジクールのトラックボールマウスを使ってきましたが、どうも細かいところに不満を感じていました。 例えばボールの取り出しが面倒だったりBluetooth接続が1台しかできなかったりと、機能性が少し物足りません。 もっと使いやすいトラックボールマウスを求めて辿り着いたのが、ケンジントンのPro Fit Ergo TB450です。 ケンジントンだけの特許技術により、ワン ...

【Lefant M210】初めてのロボット掃除機を経験した感想

毎日自分の部屋を掃除してくれるやつがいたら便利だな~ と思う方は、ロボット掃除機を使ってみてはいかがでしょうか。 今回紹介するのはLefantのM210というロボット掃除機で、価格が一万円台というコスパの良さ。 ポイント 超小型ボディで、ソファやテーブルの底など、掃除しにくい隅も簡単にお掃除できます。 ローラーレスブラシ設計で、女性ユーザーやペットを飼っている家庭にも優しいです。絡まった毛を手で掃除する必要がありません。 床掃除を自動でしてくれるので、いつのまにか部屋の床が綺麗になっているという夢のような ...