ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら

SOUNDPEATS Mini Proレビュー!低コストでノイキャンもできるワイヤレスイヤホン

ノイズキャンセリングイヤホンを使って集中してみたいけど、AirPods ProやWF-1000XM4のような人気のイヤホンは値段が高くて手を出しづらいという方に向けて非常にコスパの良いノイキャンイヤホンを紹介したいと思います。 それが「SOUNDPEATS Mini Pro」というワイヤレスイヤホンで、ノイズキャンセリング対応で価格が1万円しないという安さです。 実際に使ってみましたが、価格の安いイヤホンの割に音質も良く、ノイズキャンセリングの性能も確かに良かったです。 本記事では、そんなSOUNDPEA ...

【LinkBuds レビュー】在宅ワークにオススメの耳を塞がないイヤホン

最近テレワークの影響でイヤホンの需要が高まり、家でもイヤホンを使って作業をしている人が増えているかと思います。 そんな中、こういった悩みにも直面している人はいないでしょうか。 テレワークをしていて、ノイズキャンセリングイヤホンを使って集中しているけど、耳が痛くて長時間使えない 音楽を聴きたいけど、周りの音も聞こえていた方が都合がいい 僕も集中したいときはノイズキャンセリング対応のヘッドホンを使って作業することが多いですが、長時間使っていると耳が痛くなるのが悩みどころでした。 そんな悩みを解決する手段の一つ ...

iPhoneとAndroidの違いとは?自分に合う選び方を紹介

本記事の内容 iPhoneとAndroidの比較 Androidのメリット、デメリット iPhoneのメリット、デメリット どちらが自分に合うのか スマホを買い替える際、AndroidとiPhoneのどちらが良いか悩む人は多いのではないでしょうか。 私もしばらくAndroidを使っていた時期がありましたが、紆余曲折して今はiPhoneに落ち着いてます。 私が今までスマホを使っていて感じた悩みは下記になります。 iPhoneを使っているけど本当は安いスマホを使いたい 安いスマホを買ったは良いけど性能が低すぎ ...

【TourBox Eliteレビュー】これ一つで作業を効率的にできる左手デバイス

デスクワークでショートカットキーを活用したいけど、もっと簡単に使えないか悩んだことはないでしょうか。 例えばCtrl+CやCtrl+Vとか、ワンボタンで入力できたら便利なのに… そんな要望に応えてくれるガジェットが「TourBox Elite」です。 TourBox Eliteを使用すればショートカットキーをボタン一つで操作できることが可能になり、様々なソフトウェアを効率的に使えます。本記事ではTourBox Eliteで何ができるのか、実際に使用した感想などを紹介します。 編集ソフトを使った作業をもっと ...

【Archer AX55レビュー】Wi-Fi6対応でちょうど良い性能のルーター

自宅のWi-Fiを使用しているけど、速度が遅かったり、たまに不安定になることがあるので新しく買い換えようか悩むことはないでしょうか。 今回は、値段が1万円程度でそれなりの性能の無線LANに買い替えたいと悩む方へ、TP-Linkの無線LANルーター「Archer AX55」を紹介したいと思います。 Archer AX55の特徴 Wi-Fi6対応広範囲の電波範囲複数のデバイスを同時に通信可能外付けストレージ使用可能安心のセキュリティ 上記の要素がArcher AX55には備わっています。 もしWi-Fiルータ ...

【2022年デスクツアー】ガジェットブロガーのデスクを紹介

ブログを始めてからデスク環境が改善されまくったので、デスクツアー記事を書きました。 これまでのデスク 今回のデスク この記事では、現在のデスクで使用しているガジェットやこだわりポイント等を紹介していきたいと思います。 デスクのこだわり 僕が使用しているデスクは2つあって、作業用デスクとゲーム用デスクがあります。 なぜデスクを分けているのかと言うと、その方が集中しやすいからです。 一つのデスクで仕事と趣味を混ぜていた時は、仕事をしようにも雑念が入りまくって集中できなかったり、デスク上にヘッドホンとかコントロ ...

【FLEXISPOT E7 レビュー】デスクワークにオススメのスタンディングデスク

自宅で長時間デスクワークをしていると、どうしても肩や腰が痛くなることがあると思います。 僕は以前にFLEXISPOT EF1のデスクを導入して、デスク環境が改善されたものの、自分の身長とデスクの高さがどうしても合わなくて困っていました。 そんな時にメーカー様からFLEXISPOT E7という、デスクの昇降範囲がEF1よりも広いモデルを頂けることになりました。 結果として、身長170cmの自分でも丁度いい机の高さで作業できるようになり、肩こりの悩みも減るようになりました。 そんなFLEXISPOT E7を使 ...

【FLEXISPOT EF1レビュー】初めてスタンディングデスクを使ってみた感想

デスクで作業していると、腰が痛くなったり、肩が痛くなったりと体の節々が痛くなることがあって疲れることがあると思います。 そんな疲れを軽減するためのデスクがFLEXISPOTの昇降式デスクです。 今回、FLEXISPOTのEF1という昇降式デスクを使ってみましたが、テレワーク中や普段の作業もやりやすくなったし、天板を好きなものに変えたおかげで部屋の模様替えもできました。 そんなFLEXISPOT EF1を使ってみて感じた昇降式デスクのメリットやデメリット、EF1を選ぶ際のポイントを紹介していきたいと思います ...

【Xiaomi 11T Proレビュー】スペックの高さより充電速度の速さに驚く

Xiaomiのスマホと言えば、コスパの高いイメージだが、今回で日本向けに初めてハイスペックモデルとしてXiaomi 11T Proが発売されました。 Xiaomi好きとしては買っておきたいし、カメラ性能も気になったので購入。 そして約1ヶ月使用して分かったことはこちら ほとんどの人が満足できるスペック 充電速度が異次元 基本スペックが高く、おサイフケータイ対応もしており、使っていて文句ないレベルになっています。 加えて充電速度が120Wに対応しているため1時間もかからずバッテリーが100%になってて驚きし ...

iPhone 13 Proを守る!Catalystの衝撃吸収ケースを紹介【レビュー】

せっかく買ったiPhone 13 Pro、傷を付けたくないし壊したくないと思う。 そんな方に、iPhone 13 Proを徹底的に守れるケースを紹介したい。 本記事で紹介するケースは下記の2つ。 「Catalyst iPhone 13 Pro MagSafe対応 衝撃吸収ケース Vibe シリーズ」「Catalyst iPhone 13 Pro 衝撃吸収ケース Influenceシリーズ」 Catalystというブランドのケースで、一言で言うと凄く頑丈なケースだ。 vibeシリーズとinfluenceシリ ...

【レビュー】iPhone 13シリーズに使える便利なスタンドを紹介!【MOFT】

Apple製品のスタンドと言えば、MOFTを思い浮かべる人も少なくないだろう。 その機能性の良さを求めて、MOFTのスタンドをiPhoneでも使いたいと思う人もいるはず。 そんな方にiPhone 13シリーズでも使えるMOFTのスタンドをご紹介したい。 MOFTをオススメできる人 MOFTのスタンドにはこれら3つの役割を兼ね備えている。本記事ではMOFTの使用感をお伝えしていきたいと思う。 リンク 特徴 このMOFTはiPhone 12/13シリーズで使えるスタンドで、要はMagSafe対応iPhoneに ...

【Motorola edge 20 vs Mi 11 Lite 5G】実際に使用して比較してみた

こういった悩みを持つ方に向けて、Mi 11 Lite 5GとMotorola edge 20を実際に使っていた僕が違いを明確にします。 両機種は確かに本体サイズも性能も似ているように見えるが、おサイフケータイの有無や、カメラ性能の違いがあります。 個人的な意見としては、おサイフケータイやSDカード対応を求めるならMi 11 Lite 5G、カメラ性能とジェスチャー機能を求めるならMotorala edge 20で選ぶことをオススメしたいです。 その他の細かい違いについては本記事を参考にしていただければ幸い ...