- HOME >
- ヤマ
ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら
ノイキャン性能の高いイヤホンや音質の良いイヤホンを使ってみたいけど、SONYやApple製のイヤホンだと値段が高すぎる… そんな方に向けてオススメなのがEDIFIERのNeoBuds Proです。 簡単な特徴としては、 高いノイズキャンセリング性能LDACにも対応した解像度の高い音質外音取り込みや低遅延モードあり 1万円台という価格にしてはノイキャンと外音取り込みの性能も良く、音質もハイエンド製品にも負けないレベルの強さです。 しかも、NeoBuds ProはAmazonで頻繁にセールされることがあり、セ ...
テンキーも必要なければファンクションキーも必要ない。そんな方にオススメのキーボードがKeychron K6です。 コンパクトなキーボードと言えばテンキーレスのキーボードだと思いますが、Keychron K6はファンクションキーも取り除いているため更にコンパクトなキーボードとなっています。 持ち運んで使うのにも適しているサイズ感が魅力です。そんなKeychron K6のNon-Backlightモデルを購入したレビューをします。 コンパクトサイズのキーボードが気になっている方は是非チェックしてみてください。 ...
インナーイヤー型のイヤホンって何が良いのか? カナル型イヤホンとの違いってなんだろう? 私達が一般的に使うイヤホンはカナル型のモノが多いので、インナーイヤー型というものがどういうものか、使ったことがないという人も多いかと思います。 カナル型イヤホンというのは、耳の穴までイヤホンを差し込むイヤホンのことです。 インナーイヤー型イヤホンは、カナル型のように耳にしっかり装着させるわけではなく、軽くはめ込む感じで装着するので耳への圧迫感も少なく、周りの音も拾いやすくなるという特徴があります。 装着感の違いがカナル ...
今年のプライムデーでセールされていたAnkerのワイヤレスイヤホンを購入してみました。 「SoundCore Life Note 3S」というワイヤレスイヤホンで、インナーイヤー型になります。 インナーイヤー型なのでカナル型と違ってイヤーピースも付いていない開放型のイヤホンですが、音質はダイナミックなサウンドで低音の迫力が物凄いです。 在宅勤務で通話していると耳が疲れがちですが、インナーイヤー型だと耳への負担も軽くなるので長時間でも使いやすいので通話用イヤホンとしてもオススメできます。 そんなLife N ...
低コストで音質の良いワイヤレスイヤホンが欲しい 長時間着けてても疲れないワイヤレスイヤホンを使いたい そんな方にオススメなのがSOUNDPEATS Air 3 Deluxeです。 SOUNDPEATS Air 3 Deluxeはインナーイヤー型のワイヤレスイヤホンなので従来のイヤホンとは違って耳の穴までイヤホンを差し込む必要がなく、耳の穴の辺りに引っ掛けるだけで装着できます。 これが意外と快適で、長時間付けていても疲れにくいですし、マイクも搭載されているのでテレワーク等で長いこと通話をする場合でもあまり疲 ...
今回、株式会社トリニティー様から提供いただいたモバイルバッテリー「NuAns FOLDKEEPER」と、ケーブルホルダー「NuAns TAGPLATE」の2つをレビューしていこうと思います。 本記事で扱う製品で特徴的なのが天然木を素材とした風情を感じるデザインといったところです。 モバイルバッテリーやケーブルホルダーは機能面を求めて購入する方がほとんどだと思うので、あまりデザインが凝った商品はあまりないんですよね。 そんな中でも、天然木を素材としたシンプルなデザインである「NuAns FOLDKEEPER ...
2階建てや広い家に住んでいると、場所によってネット回線の速度が遅くなったり安定しなかったり、ストレスを感じないでしょうか。 そんな方にオススメなのがTP−Linkの「Deco X50」というメッシュWi-Fiルーターです。メッシュWi-Fiは広い範囲に電波を拡大できることができて、中継機を使うよりも快適にWi-Fiを使えます。 また、イーサネットバックホールを利用すれば、2階の部屋で有線を使いたい方でも、安定したネット回線を利用できます。 今回、メーカーからX50を頂いたので、詳細をレビューしていきます。 ...
iPhoneとApple Watchを同時に充電できるワイヤレス充電器は数多くありますが、見た目がオシャレな製品はあまりないと思います。 そこで、今回は海外のメーカーであるCOOMOOY社から販売されている見た目がオシャレなワイヤレス充電器をレビューしていきます。 3つのデバイスをワイヤレス充電できるだけでなく、有線での充電も可能のため4つのデバイスを充電できる優れものです。 しかもデザインも良いのでデスクに置いておくと目を惹かれるような良さが本製品にはあると思います。 見た目がオシャレなワイヤレス充電器 ...
在宅でメカニカルキーボードを使ってみたいけど、どんなキーボードが良いのか悩む方もいるでしょう。そんな方にオススメなのが「Keychron K8」。 Keychronシリーズはキーボード界隈で人気のメカニカルキーボードで、私が一番好きなキーボードメーカーです。 Keychronはキースイッチを自由に選べて取り替えることもできるので、初心者でもカスタマイズしやすいところが魅力ですね。自分好みの打鍵感にすることができれば、タイピングが快適になります。 しかも、Keychron K8は日本語配列にも対応しているの ...
モニターにこだわるなら、「ウルトラワイドモニター」は使ってみたいですよね。私もウルトラワイドモニターを経験してみたかったので、HUAWEIの「MateView GT」を買ってみました。 用途としては、ゲームや映画をウルトラワイドの迫力ある画面で楽しんでみたり、仕事で使ってみようという感じです。半年近く使ってみたのですが、結論から言うと自分には使いこなせなかったです。 ウルトラワイドモニターを使ってゲームをしてみましたが、ウルトラワイドモニターのアスペクト比に対応していないコンテンツが多いため、違和感のある ...
自宅で仕事しているとどうしても座りっぱなしになるため、健康面を気にして立ちながらでも作業できるスタンディングデスクを導入しようか悩んでいる方は少なからずいると思います。 ですが、Youtubeやブログで紹介されやすいスタンディングデスクは値段が高いものが多いですし、実際のところ役に立つのかも分からないですよね。 なので、気になる人のためにスタンディングデスクを半年ほど使ってみた自分の正直な感想を紹介していきたいと思います。 スタンディングデスクを買おうか悩んでいる方は、この記事を読んで本当にスタンディング ...
デスクワークをする時にデスクライトを検討しているという人に向けて、BenQ ScreenBar Plusを紹介したいと思います。 デスクワークをする時に作業環境が明るくないと、眼が疲れたり目視しづらいですよね。そういう時は、デスクライトが役に立ちます。 実際、デスクライトはあるのと無いのとでは意外とデスクワークで影響が出てきますし、夜中に暗い部屋で働いているという人は今すぐにでもデスクライトを導入した方がいいくらい重要なアイテムだと思っています。 本記事では、そんなBenQ ScreenBar Plusの ...