iPad

iPad Mini 6をCellularモデルで買えば良かったかもしれない話

結論から言うと、「用途によってはCellularモデルの方が楽になれる」と思った。

僕はiPad Mini 6を外でも使うことがあるが、ネットに接続したい時にいちいちテザリングしないといけないのが非常に面倒に感じている。

実際のところ、テザリングでも問題はないという声はよく聞く。iPhoneを所持していればiPhoneのWiFiとBluetoothをONにするだけで、iPad側のマイネットワークに所持しているiPhoneの名前が表示され、タップするだけでテザリング接続できるので、その機能があれば特に不自由ない気もする。

それでも、テザリングじゃなくてCellularモデルにした方が良い理由を挙げていく。

Celluerモデルのメリット、デメリット

メリット

・外でいつでもデータ通信できる
・GPSが使える

Cellularモデルのメリットは何といってもどこでも気軽にデータ通信できるところだ。
外出先でもデータ通信したい時にテザリング接続しなくてもすぐにデータ通信できるのは非常に楽だ。
CellularモデルだとGPSも使えるので、カーナビ用に使うのもあり。特にiPad Miniはサイズ的にも設置しやすい。

デメリット

・価格が高い
・SIM契約しないといけない

デメリットは価格が高くなってしまうことだ。

容量 WiFiモデルの価格 Cellularモデルの価格
64GB 59,800円 77,800
256B 77.800円 95,800

WiFiモデルとCellularモデルの価格差は18000円。

64GBのCellularモデルの値段は256GBのWiFiモデルと同じなので、ここで悩む人も出てくるだろう。

もう一つはSIMを契約しないといけないところ。
ここに関しては既にサブ回線を契約している人ならデメリットにはならないが、新しく回線を契約するのは面倒と感じる人もいるだろう。

上記でメリットとデメリットを紹介したが、Cellularモデルを選ぶ肝となるのは値段だということが分かる。
18000円の差は正直でかい。この差を埋めるだけの価値があるかどうかは購入者の用途次第で変わってくると思う。

Cellularモデルを買う基準

Webブラウジングをする時間が長い

これが一番大きい理由になると思う。

例えば1時間くらい電車に乗っていて、ずっとスマホでWebサイトを見ているという人は、iPad MiniのCellularモデルをを使うことをオススメする。

単純な話だが、タブレットの方がサイズも大きいのでWebサイトが見やすくなるし、一度に目に入る情報も増えるので効率よくなる。

6.5インチのスマホでも8インチとここまで違う

スマホのテザリングで通信してもいいが、スマホを使わなくてもテザリングの使用でバッテリーはしっかり減っていくので、無駄にバッテリー消費させたくない場合にもCellularモデルの方がいい。

逆にスマホでWebブラウジングを1時間くらいしているだけでほとんどのスマホはバッテリーが10%以上は減っていくので、バッテリー節約の意味でもiPad Miniを使うのはメリットになる。

メインスマホのスペックが低い

メインスマホのスペックが弱いので新しいスマホを買いたいと思っても、値段が高いので買いづらいという人は、iPad Mini 6のCellularモデルを使うと捗るだろう。メインスマホを買い替えなくても、高性能の端末を8万円以内で買えるし、この価格帯でiPad Mini6よりスペックが高いスマホというのもそこまでいない。

メインスマホは電話用に使って、iPad Miniでゲームや動画、Webブラウジングをすればいいし、Cellularモデルならメール対応もLINEの返信もできるのでメインスマホはほとんど使わなくなる。

2台持ち構成をするという意味でもiPad Mini 6はオススメ。

SIMは楽天UN-LIMITがオススメ

楽天の回線料金は以下になる。

1GBまで無料
3GBまで1078円
20GBまで2178円
20GB超過後3278円

どんなに使っても月3000円程度に収まるし、もし使わなくなっても0円で済む。
もし本格的にiPad Miniとスマホを使い分けるなら、スマホは通話のみの用途で通話+データ通信1GBの安いプランにしておくと、月のトータルコストも安くなるはずだ。

さらにiPad Mini6はeSIMも使えるし、5Gにも対応しているので、楽天UN-LIMITでeSIM契約してしまえばネットからの契約で全て事が済む。
eSIMは契約が完了すればすぐに使えるので物理SIMより使い勝手がいい。

iPad Mini 6はCellularモデルとの相性が良い

Mini 6以外でiPadで5G通信に対応しているのはiPad Pro11インチ(第3世代)とiPad Pro 12.9インチ(第5世代)しかいない。
ProでCellularモデルは高すぎるが、Miniなら手を出せないこともない。
5Gを体験できるという意味でもCellularモデルを買う価値はある。

それにMiniのサイズ感は非常に持ちやすく、あの大きさでも重量が軽い。
Apple Pancilも本体にくっつけるだけでいいので、いつでも使える。

Webサイトを見ていて気になった情報をApple Pancilでメモ書きしておくという使い方はiPadならではの使い方だ。

僕は今からWiFiモデルを売却してCellularモデルにしようかと思うくらい後悔している。

もちろん、Cellularモデルを買う必要は必ずしもない。
ほとんどの人はWiFiモデルで十分だろう。

しかし、もしWiFiモデルとCellularモデルのどちらを買うかで悩むのであれば、

Cellularモデルを買って何ができるようになるのか、何が楽になるのか

これらを考えて後悔のない選択をしてほしい。

iPad Mini 6のレビューもあるので良かったら見て欲しい。

ヤマ

IT企業で働きつつ副業でガジェット系のブログを運営中。 「ガジェットで仕事と趣味も充実させる」をモットーにブログを運営しております。 主に在宅勤務をする方に向けて、オススメのガジェット情報を発信しています。 ガジェットに興味があるけど買って後悔しないか?作業を快適にできる道具はないか?そういった悩みを解決できるような記事を書いていくことを目標としています。

-iPad
-, , , ,