ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら

【Motorola edge 20レビュー】大画面なのに薄型&軽量なスマホ

上記の悩みを抱える方に、motorola edge 20はオススメできます。 motorola edge 20の大きな特徴として、画面が大きいのに端末のサイズが非常にスリムというところがあります。 6.7インチもあるのにビックリするほど軽くて薄いので持ちやすく、デザインはスリムでシンプルなカッコよさを感じられます。その上、全体的な性能も高く、便利なジェスチャー操作もあるので使い勝手が良いスマホです。 ちなみに、IIJmioでセール期間中に他社から乗り換えて購入すると大幅に値下げすることができるので、安く購 ...

iPhone 13 Proを購入した理由。買うならProモデルがオススメ

iPhone 13シリーズは無印とmini、Pro、Pro Maxの4つで展開されているが、無印とProのどっちを買うか悩む人は少なからずいるはず。 結論から言うと、iPhone 13を買うならProがオススメできる。 まず、僕がiPhone 13 Proを購入した理由は下記になる。 3つ目に関しては完全に好みで決めているので、1つ目と2つ目に関して深堀りしていく。 本記事を読んでiPhone 13 Proを選ぶべきかどうか参考にしていただければ幸いだ。 各モデルのスペック表   iPhone ...

【AirPods 3 レビュー】快適な装着感と空間オーディオが魅力

2019年に発売されたAirPods第2世代から2年経って今年10月26日にAirPods第3世代が発売されました。 僕は「WF-1000XM4」というSonyのワイヤレスイヤホンを所持していたので、正直必要ないと思っていましたが、「iPhone使っているのにAirPods使ったことないんだよな…」と、ふと思ったので初めてAirPodsを購入してみました。 2週間使ってみて便利だと思ったのが、Apple製品への接続がめちゃくちゃ簡単で、切り替えも楽にできるところが便利です。音質に関しても、空間オーディオの ...

【Xiaomi Mi 11 Lite 5Gレビュー】安くて性能が良いコスパスマホ

価格が安いスマホが欲しいけど、価格が安いほど性能が低すぎて満足に使えなさそうなイメージがありますよね。私も過去にAndroidスマホを使っていた時は安さに釣られて、性能に満足できないままスマホを使っていた時がありました。 ですが、そんな過去も忘れさせてくれるくらい性能が良くて、コストも抑えられているコスパの高いスマホがXiaomi Mi 11 Lite 5Gです。 実際に使ってみて思ったのは、比較的安い値段のスマホの性能としては満足度が高いということです どんなところが使っていて良かったのか、悪かったのか ...

[iPad vs Xiaomi Pad 5]どちらが優秀なタブレットか比較する

iPadとXiaomi Pad 5の性能はどれくらい違うのか? 本記事は上記の悩みについて、自分なりに調べた情報をまとめた記事になります。 タブレットと言えば、とりあえずiPadを買っておけば安心というイメージがあります。ですが、最近はAndroidでも実用的なタブレットが増えています。 その中でも注目なのがXiaomi Pad 5です。 Xiaomi Pad 5の簡単な特徴 Xiaomi製のAndroidタブレット 11インチ(1600×2560)でリフレッシュレート120Hzに対応している Snapd ...