ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら

32インチモニターを使ってみて分かったメリットとデメリットを紹介

画面が大きいモニターほど選ぶのが難しい印象があります。それもそのはずで、大きすぎると設置しづらいし、使いやすいのか想像しづらいです。 というわけで実際に32インチモニターを2年近く使っている筆者が、メリットとデメリットをまとめました。 これから32インチのモニターを購入しようか悩む方の参考になると思うので、ぜひチェックしてみてください。 32インチモニターのメリット コンテンツ視聴にピッタリ 32インチは大画面なのでYoutubeやアマプラなど、とにかく動画視聴が捗ります。私が使っているモニターは4K画質 ...

ロープロファイルキーボードの魅力とは?ノーマルプロファイルとの違いを解説

本記事では、ロープロファイルのメカニカルキーボードのメリットとデメリット、ノーマルプロファイルの違いを解説します。 ロープロファイルキーボードは薄型で携帯性も優れており、多くのユーザーに好かれている印象です。ただ、打鍵感についてはノーマルプロファイルの方が優れている面もあります。 それぞれ使ってみて、どんな違いがあるのか?気づいたことをまとめたので、興味のある方は参考にしてください。 ロープロファイルとノーマルプロファイルの違い ロープロファイルキーボードは、ノーマルプロファイルに比べて背が低いです。 打 ...

デスク周りにホコリを貯めないための対策3選!実際に使っているモノを紹介

デスク周りってホコリが溜まりやすくないですか?特にデスクトップPCやガジェット類などモノが多ければ多いほどホコリが溜まる原因にもなります。 そんなホコリと向き合うにはどうすればいいか?面倒ですが、こまめに掃除するしかないと思っています。とはいえ、なるべくホコリを溜めないための対策があるので、それを紹介します。 デスク周りに埃を貯めないための対策3選 空気清浄機を使う 空気清浄機があれば空気中に散っているホコリを吸い取ってくれるので、使うだけで効果があります。 以前は3千円くらいの空気清浄機を使っていました ...

デスクの整理整頓で役立つグッズ5選!見栄えを良くしたい方におすすめ

デスク周りはケーブル類やガジェットなど、なにかと散らかる要素が多いです。 そんな散らかりやすいデスクでも、整理整頓できるグッズを5つ紹介します。デスクを整理すれば仕事が捗るし、なによりデスクの見栄えも良くなるので、メリットが多いでしょう。 私が使っている整理整頓グッズは、いずれも手軽に使えるモノだと思うので、ぜひ参考にしてください。 デスクを整理整頓できるグッズ5選 オフィスワゴン 書類や小物など、デスク上にあると邪魔だけど、頻繁に使うようなモノはオフィスワゴンに収納すると便利。 私が使用している「Fle ...

デスク下に配置できるオフィスワゴン「FlexiSpot CB1」を使ってみた

大事な書類や頻繁に使うケーブル類を収納する場所がなかったので、FlexiSpot CB1というオフィスワゴンを買ってみました。 本体の高さが低いので、デスク下に配置できるほどミニマムなオフィスワゴンです。それでいてそこそこ収納できるから地味に便利。おかけでデスクの整理が捗りました。 そんなFlexiSpot CB1を使った感想を書いたので、オフィスワゴンに興味のある方は参考にしてください。 FlexiSpot CB1を使った感想 デスクをスッキリにできる デスクにある小物やケーブル類を整理したいとき、オフ ...

【Moondrop 夢回 Golden Ages レビュー】音質とデザインにこだわりを感じる

ワイヤレスイヤホンは音質が大事ですが、デザインも重要だと思っています。オシャレな見た目なら持っていて気分が上がりませんか? そんなデザインを重視する方におすすめしたいのが「Moondrop 夢回 Golden Ages」です。 レトロチックなデザインが特徴的で、部屋に飾りたくなります。それだけでなく平面駆動ドライバーを搭載していて、曇りのないクリアな音を楽しめます。 とはいえちょっと気になるところもあるので、メリットとデメリット含めて感想を紹介します。 【特徴】音質とデザインのこだわりが凄い ポイント 1 ...

有線対応キーボードにおすすめのUSBケーブル3選!オシャレな製品を紹介

キーボードの中には、無線接続だけでなく有線接続できるモデルが多数あります。基本的に無線接続で事足りますが、充電や遅延を気にしたくないなら有線接続も効果的です。 とはいえ、有線ケーブルは邪魔くさいから使いたくないと思う人も多いでしょう。 そこで、本記事では「有線接続をしたくなる」ようなオシャレケーブルを紹介します。普通のケーブルだと味気ないですが、コイルケーブルやカラフルなケーブルなら映えるのでおすすめです。 実際に私が使っているケーブルを3つ紹介しているので、キーボード用のUSBケーブルを探している方は参 ...

スマートウォッチに使い道を見出せない理由3選!自分なりに考えてみた

皆さんはスマートウォッチを活用できていますか?アクセサリーとして使う人もいれば、健康維持のために運動量や睡眠の計測をする人もいるでしょう。 かくいう私はスマートウォッチを2年以上使っていますが、未だに活用できている自信がありません。なぜスマートウォッチを活用できないのか?その理由を自分なりに考えてみました。 スマートウォッチを購入するか悩んでいる方の参考になれば幸いです。 スマートウォッチに使い道を見出せない理由3選 健康をモニタリングしても見直す機会が無い ジムに行ったときやランニングしていたとき、Ga ...

自宅で使うモバイルモニターのメリットとデメリットを考えてみた

モバイルモニターと言えば、出先でノートPCのサブディスプレイとして使うイメージがあります。しかし、使い道によっては、自宅で使うサブディスプレイとしても活躍できるのではないでしょうか。 私のデスク環境では、31インチのゲーミングモニターをメインにして、13インチのモバイルモニターをサブで配置。Youtubeを表示したり、タスクを表示したり、ちょっとした情報を見たいときにモバイルモニターが役立ちます。 そんなわけで、実際にモバイルモニターをサブディスプレイとして使っているメリットとデメリットを考えてみたので、 ...

GPD WIN Miniを買ったけど手放した理由

2024年の1月にGPD WIN Miniを購入しましたが、自作PCを組み立てるために売却しました。 なぜ手放したのかというと、GPD WIN MiniをメインPCとして使うのは無理があったから。 GPD WIN MiniはポータブルゲーミングPCというジャンルで、その名の通り持ち運べるゲーミングPCです。どこでもゲームや仕事ができるし、モニターに繋げばデスクトップPCとしても使えます。 購入直後は、画期的でロマンを感じるPCだと思っていたのですが、2ヵ月ほど使ってから不満を隠せなくなりました。 GPD ...

カッコいいデザインのモニタースピーカー「Edifier MR4」を使ってみた

PCで使うためのオシャレなスピーカーを、なるべく安い価格で欲しい。そんな要望を応えてくれるスピーカーが「Edifier MR4」です。 YoutubeやAmazonのレビューを見ていると好評なので、入門用モニタースピーカーとして購入してみました。 実際に使ってみた感想を書いたので、モニタースピーカーを導入するか悩む方の参考になれば幸いです。 Edifier MR4を購入した理由 デスクの見栄えを良くしたいのが一番の理由。あとは、MR4は1万円前後で購入できるモニタースピーカーの中では評判が良かったので購入 ...

1階から2階へ有線LANを繋げるにはどうする?簡単な方法を紹介

1階にあるルーターから2階の部屋まで有線LANを繋げたい場合、単純に長いLANケーブルを使うのが一番簡単です。 ですが、そのままだとLANケーブルが邪魔くさくなるでしょう。そこで、工事の必要もなく、有線LANを2階まで快適に繋げる方法を紹介します。 実際に私が住んでいる家が2階建てなので、どのように有線LANを広げているのかも見せます。なるべく簡単に有線LANを2階に繋げたい方は、参考にしてください。 LANケーブルを2階へ繋げる方法 フック付き両面テープを使う 脚立を使って、天井に「ケーブル用の両面テー ...