当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

スマホ

【motorola edge 40レビュー】6万円台で買えるコスパ優秀のスマホ

2023年10月10日

スマホでゲームをしたいから性能の良いスマホが欲しい。でも値段が高すぎるのは嫌だ。

そんな方に向けて丁度良い性能のスマホがmotorola edge 40です。

しばらくメインスマホとして使っており、非常にコスパの高いスマホだと思っています。

価格は6万前後ですが、Antutuスコアが約70万くらいなので、Pixel 7aに近い性能です。

全体的にスペックが高くて不満の少ないスマホなので、コスパを求める方にオススメしたいですね。

実際に2か月ほど使った感想を紹介していくので、気になる方は参考にしてみてください。

メリット

  • 144Hzの有機ELディスプレイ、Dolby Atmos対応スピーカー搭載
  • 68Wの爆速充電が可能
  • おサイフケータイ対応
  • 高画質で暗所に強いカメラ
  • Antutu約70万の性能
  • 大画面なのにコンセントなサイズ感

デメリット

  • バッテリー持ちの悪さ
  • 発熱しやすい
  • カメラが若干使いづらい
  • 保護フィルムやケースの販売が少ない

Motorola(モトローラ)
¥58,909 (2023/11/28 15:19時点 | Amazon調べ)

motorola egde 40の特徴

  • リフレッシュレート144Hz
  • 6.55インチ有機EL、エッジディスプレイ搭載
  • 5,000万画素、F1.4大型レンズ
  • Dimensity 8020
  • 薄さ7mm、重さ171g
  • RAM8GB、ROM256GB
  • 4400mAh、68W急速充電
  • Dolby Atmos対応ステレオスピーカー
  • おサイフケータイ対応
  • Ready For、ジェスチャーなど独自機能に対応

egde 40は大画面なのに薄型軽量で、有機ELディスプレイやDolby Atomos対応スピーカーなどスペックが優秀なスマホです。

さらに、プロセッサにDimensity 8020を搭載しているのでハイスペックに近い性能を持っています。

ハイエンドスマホじゃないのに有機ELでリフレッシュレートが144Hzというところも凄いと思います。

さらに、本体ストレージが256GBなので余裕を持ってストレージを使えるのもメリットですね。

Felicaも搭載しています

地味に嬉しいところが、付属品に68W充電ができる充電器が付いているところです。
68W対応の充電器はそれなりに値段がするので、付属品で68W充電できるのはありがたいですね。

全体的に機能盛り盛りなのに6万円台で購入できるため、コスパの高いスマホです。

motorola egde 40のスペック

Antutuは約70万

同じ価格帯のPixel 7aと近いスコアなので、性能自体は結構良いですね。

このレベルなら普段使いでストレスは感じませんし、ゲームも問題なくできる性能です。

ゲームは安定するけど発熱しやすい

性能は良いのでグラフィックがきれいなゲームなどは普通にプレイできていますが、本体が薄型からか発熱しやすいですね。

ケース無しで持っていると結構熱を感じますし、発熱のせいでバッテリーの減りも早くなっている気がします。

処理が軽いゲームなら発熱は控えめですが、重たいゲームだと発熱しやすいと思います。

68Wの急速充電がめちゃくちゃ速い

egde 40の地味に凄いところは急速充電のスピードです。

公式サイトには「10分で約1日分のパワーを」と記載されていましたが、実際のところ5分で30%くらいは充電できているので、体感だと非常に速く充電できていると感じました。

だいたいのスマホの急速充電は20Wくらいなので、それと比べると68Wは明らかに速いですね。

そもそも68Wの急速充電に対応しているスマホ自体が少ないですし、ライバル機種のPixel 7aですら68Wに対応していません。

なので、egde 40の充電速度は優秀と言えるでしょう。

Motorola(モトローラ)
¥58,909 (2023/11/28 15:19時点 | Amazon調べ)

motorola egde 40のデザイン

片手持ちしやすい横幅

edge 40の横幅は71mmなので、手が大きい人なら余裕で片手持ちで操作できるコンパクトなサイズです。

それに加えて画面サイズが大きく、重さも軽いのでサイズ感が抜群ですね。

ただ、持ちやすいと感じるのはケースを着けていない状態の話で、ケースを着けてしまうと普通のスマホと大差ない持ちづらさになってしまいます。

現状だと良いスマホケースが見つかっていないので、コンパクトでありたいならケース無しで使用する他なさそう。

背面がサラサラで触り心地が良い

背面の素材がサラサラしているので手触りが良いです。

指紋も目立ちづらいので、汚れが気になる人にとっては使いやすいと思います。

ただ、サラサラしすぎて手から落としてしまう危険はあるかもしれないので、乾燥肌の人は注意した方がいいかも。

エッジディスプレイのおかげで画面が広く見える

普通のスマホだと縁が目立ってしまうことが多いのですが、egde 40はエッジディスプレイを採用しているので左右の縁がほとんどありません。

Pixel 7aと比べても画面が広く見えるのは、おそらくエッジディスプレイのおかげでしょう。

ただ、エッジディスプレイは誤ってタップする原因になったり映像が見づらかったり、あまり良いところがない印象もあります。

僕自身はそこまで気にならないのですが、エッジディスプレイだと対応している保護フィルムが少なかったり、物によってフィルムがケースに干渉したりすることがあるので使いづらいと感じるところはあります。

保護フィルム購入の際は注意しよう

先述した通り、エッジディスプレイなのでフィルム選びに悩むと思います。

湾曲部分に対応していないフィルムがあるかもしれないので、商品ページやレビューをよく見ておく必要があります。

一応、僕が使っている保護フィルムを紹介しておくと、ガラスフィルムではない普通の光沢フィルムですが、エッジ部分に対応しています。

小さい傷ならカバーできると思いますが、耐久面は期待できなさそう。

とりあえず保護フィルムを貼りたい人は僕が使っている保護フィルムをおすすめします。

エッジディスプレイの貼り付けは難しいので、1枚目で練習してから2枚目を貼るのも有りだと思います。

motorola egde 40のカメラ

広角

全体的に画質が良く、綺麗に取れている印象です。

色味が若干濃いように見える時もありますが、概ね良いカメラだと思います。

超広角

広角に比べて暗くなってしまいますが、それでも綺麗に撮れますね。

夜景

広角
超広角

大口径レンズ搭載ということで、夜景でも明るく撮れます。
超広角だと若干暗くなってしまうので、広角撮影で撮るのが基本になりそうです。

夜景が得意なPixelにも劣らないどころか綺麗に見える性能なので、夜景撮影が好きな方にはおすすめできる性能ですね。

Pixel 7aとの比較をしたい場合、下記の記事が参考になります。

ズーム

ズーム性能はそこまで良いものではなく、ノイズが目立ちますね。

2倍くらいなら違和感ありませんが、それ以上となると荒れやすい印象。

夜景に関してもノイズが気になってしまうので、egde 40のズーム撮影は使いづらいと思いました。

motorola独自の機能が面白い

egde 40には「Moto」というプリインストールアプリがインストールされており、アプリ内から下記の設定ができます。

  • ホーム画面のカスタマイズ
  • ジェスチャー機能
  • セキュリティ機能
  • ヒントの確認
  • ディスプレイ設定
  • ゲーム設定

全ての機能を説明しようとすると長くなってしまうので割愛しますが、便利だと感じた機能はピークディスプレイやジェスチャー機能です。

ピークディスプレイをONにすると、画面消灯中にタップすることで時計の表示やバッテリー状態や通知を確認することができ、指紋ボタンも出てくるのでそのままロック解除することもできます。

見たい時だけ通知や時間の確認ができるので、地味に便利な機能だと思いました。

他にも、ジェスチャー機能を使えば電源ボタン2回押しでカメラ起動したり、スマホの画面を下向きに置けばマナーモードになる機能だったり、とにかく便利な機能があります。

また、「Ready for」というアプリを使えばスマホの画面をモニターに映してPCみたいに操作したり、PCと接続してスマホをウェブカメラとして使ったりできるので、便利な機能が結構盛られています。

使いこなせれば便利な機能ばかりです。

不満点はカメラとバッテリー持ちか

カメラはソフトウェアの問題なのか分かりませんが、たまに色がおかしい写真になったり、ピントが合っていない写真があります。

多少は自分の撮影が下手くそなところもあると思いますが、iPhoneとかと比べると簡単に綺麗に撮れるという印象は無いですね。

それでも夜景は明るく撮れますし、暗所に強いところはメリットだと思います。

バッテリーに関しては、ゲームをしているとすぐに減っていく感じがしますし、動画を見ている時も減りやすいかも。

ブラウザを見たりするだけなら1日は保ちますが、ゲームしすぎるとあっという間に無くなります。

とはいえ急速充電が速すぎるので、すぐにバッテリーが100%になってくれるのは良いところだと思います。

購入するならIIJmioがおすすめ

edge 40は最近のAndroidスマホの中ではかなりコスパが高いモデルだと思います。

Pixel 7aでも十分コスパの高いスマホなのですが、正直egde 40の方がスペック面で優秀ですね。

それに、IIJmioでセール中にMNPで購入すれば3万円台でegde 40を購入できてしまうので、コスパ最強スマホになってしまいます。

僕はIIJmioでedge 40を購入してメインスマホとして使っているので、気になっている方はぜひIIJmioで購入してみてください。

Motorola(モトローラ)
¥58,909 (2023/11/28 15:19時点 | Amazon調べ)

関連記事

Motorola edge 20とedge 40を比較!買うならedge 40がオススメ

続きを見る

IIJmioを選んだ理由とは?スマホを安く購入して通信費も減らすことができました

続きを見る

ヤマ

月間7万PVほどのガジェットブログを運営しております。 素直な感想を交えつつ、どんな人に役立つガジェットなのかを考えて記事を作成しています。 毎年スマホやワイヤレスイヤホン等を買い替えているほど、自分にとって必要なガジェットを集めるのが好きです。 ▼下記アイコンをクリックすると問い合わせページとプロフィールページに移動できます。

-スマホ
-, ,