ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら

【Weikav Record Alice V2レビュー】打鍵感が良すぎるAlice配列キーボード

Alice配列キーボードって良いですよね。キーボードの中央が分断されているおかげで、両手を置いたときに自然な角度のままタイピングできます。使っていて疲れづらいキーボードと言えるでしょう。 私は最近Keychron K11 Proを使い始めてから、Alice配列キーボードに興味を持つようになりました。もっと打鍵感の良いAlice配列キーボードを使ってみたくなったとき、たまたまYoutubeで「Weikav Record Alice V2」というメカニカルキーボードを発見。 そこでメーカーに問い合わせてみたら ...

初めてのAlice配列におすすめなメカニカルキーボード「Keychron K11 Pro」 レビュー

皆さんはAlice配列キーボードをご存知でしょうか。エルゴノミクス的なデザインで、キーボードに手を置いたときの状態が「ハの字」になるのが特徴的です。 私は今までAlice配列のキーボードを経験したことはありませんでしたが、Keychronのインフルエンサープログラムに応募し、レビュー品としてKeychron K11 Proを提供していただいてから初めて触れました。 実際に仕事で使ってみると、確かに腕の疲れはほとんど感じられず、快適にタイピングできています。Alice配列が初経験の自分でも使いやすいと感じま ...

ロジクールを越えたかも?高コスパのトラックボールマウス「ProtoArc EM01 NL」をレビュー

トラックボールマウスといえばロジクールを思い浮かべる人が多いはず。私も以前に「Logicool M575S」を使っていたのですが、クリック音が目立ったり同時接続できるデバイスが少なかったりと、少々の不満はありました。 そんなデメリットを解消しつつ、ロジクールのトラックボールマウスよりコスパの高さを感じる製品が「ProtArc EM01-NL」です。6千円前後でありながら3台のデバイスに同時接続できて、DPI調整や角度調整、静音ボタンなど機能がてんこ盛り。 初めてトラックボールマウスを使う人にもおすすめ。そ ...

ハイカラなイエローが魅力的な「Nothing Ear(a)」レビュー

最近のワイヤレスイヤホンは安くても音質やノイキャンが優秀で、どれを選んでもそれなりに満足できる印象です。では、音質とノイキャン以外で選ぶとしたら、私はデザインを重視します。 そんな、オシャレなワイヤレスイヤホンを欲しいと思っている人におすすめなのが「Nothing Ear (a)」です。 今回はメーカー様から提供していただき、Noting Ear (a)のイエローをレビューします。デザインだけでも満足度の高いワイヤレスイヤホンですが、性能自体も優秀。 下記の要素を評価しつつ、レビューしていきたいと思います ...

上品なサウンドとデザインに夢中!「Nothing Ear」の使用レビュー

音質と機能性だけじゃなく、デザインもオシャレなイヤホンが欲しい!そんな方におすすめのイヤホンが「Nothing Ear」です。ゆがみの少ないクリアな音と、全体的に機能性も高く、まさに優等生という印象。 以前にレビューしたNothing Ear (2)と比べてみても、Nothing Earは全てにおいて進化しています。 今回もメーカー様から提供いただいたので、しばらく使ったレビューをしていきます。2万円台という価格なので、下記の要素を意識して評価します。 評価ポイント 音質 ノイキャン性能 普段使いできる性 ...

快適に音楽を聴けるインナーイヤー型「QCY AilyBuds Pro+」をレビュー!

久しぶりに「これは良いかもしれない」と思えるインナーイヤー型に出会えました。それがQCYの「AilyBuds Pro+」です。インナーイヤー型イヤホンといえば、オープンイヤー型イヤホンが流行ってからあまり目立たなくなった印象。 私自身、最近はオープンイヤー型ばかり使っていたので、インナーイヤー型の新作に触れるのは久しぶりすぎる。 今回はメーカー様からお声がけいただいて、提供品をいただきました。なにやら、AilyBuds Pro+はLDACとノイキャンに対応しているとのことで、興味深いインナーイヤー型です。 ...

【BenQ ScreenBar Proレビュー】ほとんど操作せずに使えるモニターライト

独自のデザインと技術が評価されているBenQ ScreenBarシリーズ。その最新モデルとして「ScreenBar Pro」が登場しました。 ScreenBar ProはScreenBarシリーズで最も輝度が明るくなっており、どんなに暗い環境でも明るくできるのが特徴。さらにセンサーで人の動きを検知し、自動で点灯・消灯する機能があります。 実際に使ってみたところ、デスクの前に立っただけでライトが起動して驚きました。かなり便利な機能なので、それらの使用感を含めてレビューしていきたいと思います。 本記事はメーカ ...

デザインが良すぎるスマートウォッチ「Xiaomi Watch S3」を使ってみた感想

スマートウォッチといえば健康管理やら電子決済など機能性を求めている人も多いのではないでしょうか。確かにスマートウォッチは便利ですが、あまり機能を活用しない身としてはデザインを重視したいです。 というわけでオシャレな見た目のスマートウォッチが欲しくて「Xiaomi Watch S3」を購入しました。 以前はCMF Watch Proという激安スマートウォッチを使ってましたが、Xiaomi Watch S3は従来の時計と同じ丸形デザイン。こっちのデザインの方が好きなので買い替えました。 そんなXiaomi W ...

NuPhy Gem80を使った感想!高級感と打鍵感が素晴らしいメカニカルキーボード

高級感のデザインと、上質な打鍵感を兼ね備えた「NuPhy Gem80」。ベアボーンキットなので、キースイッチやキーキャップは付いていません。それでいて価格は2万円前後するので、お高いキーボードです。 それでも購入したきっかけは、ブルーに包まれたアルムフレーム素材のデザインに惹かれたからです。キーボードにおいて一番大事なのは打鍵感ですが、使っていて気分が良くなるようなデザインなのも重要だと思います。 Gem80のような高級キーボードは今まで触れたことがなかったので、質感の良さに驚いています。それだけでなく、 ...

キーボードにパームレストは必要?どんな効果があるのか解説

タイピング作業を少しでも快適にしたいなら、パームレストは不可欠です。手のひらをサポートできるし、手首の角度を楽な状態にできます。 私自身、パームレストを使い始めてから1年ほどですが、手首の痛みはほとんどなくなりました。もはやパームレストなしで作業するのはストレスです。 とはいえ、すべてのキーボードに必要というわけでもなく、人によっては不要と感じる方もいるでしょう。 そこで、本記事ではパームレストの効果について解説します。実際に使っていて効果を実感できているので、パームレストの魅力を紹介したいと思います。 ...

縦折りスマホの活用方法4選!意外と使いどころがあります

話題のGalaxy Z Flip 5や縦折りのスマホを使ってみたいけど、普通のスマホと違って何がいいのか?どんな使い道があるのか?悩む方も多いはず。 そんな方に向けて、実際に縦折りスマホを使っている筆者が活用方法を紹介します。すでに折りたたみスマホを使っている方や、これから買おうか悩んでいる方の参考になれば幸いです。 縦折りスマホの活用方法4選 キーボードに繋いで文章作成する 縦折りスマホは折りたためばコンパクトですが、開いたときは「6.9インチ」という大画面サイズになる機種がほとんどです。 画面が大きけ ...

ケンジントンTB450とロジクールM575を比較!使いやすいトラックボールマウスはどっちだ?

トラックボールマウス界隈で大人気のロジクールM575。そんなM575よりもコスパの高さが際立つケンジントンTB450というトラックボールマウスもあります。 どちらも使っている筆者からすると、TB450の方がめちゃくちゃ使いやすいです。テレワーク用のトラックボールマウスとして、現在もTB450を使っているほど気に入っています。 そこで、本記事ではTB450の何が優れているのか?というところをM575と比較してみました。どっちのモデルを選ぶか悩む方は参考にしてください。 TB450が優れているところ トラック ...

S