当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

パソコン

初めてのAlice配列におすすめなメカニカルキーボード「Keychron K11 Pro」 レビュー

2024年7月18日

皆さんはAlice配列キーボードをご存知でしょうか。エルゴノミクス的なデザインで、キーボードに手を置いたときの状態が「ハの字」になるのが特徴的です。

私は今までAlice配列のキーボードを経験したことはありませんでしたが、Keychronのインフルエンサープログラムに応募し、レビュー品としてKeychron K11 Proを提供していただいてから初めて触れました。

実際に仕事で使ってみると、確かに腕の疲れはほとんど感じられず、快適にタイピングできています。Alice配列が初経験の自分でも使いやすいと感じました。

ちなみに映画監督である新海誠さんもKeychron K11 Proを使っているので、Keychronキーボードの中でも人気の部類に入るでしょう。

そんなKeychron K11 Proを使用した感想を書いていくので、興味のある方はチェックしてみてください。

下記サイトで使える5%OFFクーポンコード配布中:gadgetfront05

本記事はメーカー様より提供品を受けて作成しています。

どんな人におすすめ?

Keychron K11 Proのポイント

どんな人におすすめ?

  • 快適にタイピングできるキーボードが欲しい
  • 人とは違うデザインのキーボードを使いたい
  • Alice配列に興味がある

注目機能

  • 最大3台のデバイスとBluetooth接続可能ができて、有線接続にも対応
  • 65%レイアウトのコンパクトデザイン
  • QMK/VIAでキーマッピング可能
  • WindowsとMacの両方で使える

私にとって初めてのAlice配列がKeychron K11 Proになります。分割キーボードと違って、本体は一体型。通常キーボードに近い感覚でタイピングできるので、分割キーボードより慣れるまでの時間は短かったと思います。本体が薄型でタイピングしやすいところもメリットなので、初めてのAlice配列キーボードとしておすすめです。

Keychron K11 Proの特徴

  • 65%Alliceレイアウト
  • ロータリーエンコーダーノブ搭載
  • ダブルショットPBTキーキャップ
  • 最大3台のデバイスとBluetooth接続可能
  • 有線接続も対応
  • QMK/VIAによるキーマッピング対応
  • Windows、Mac両対応
  • 2,000mAhのバッテリー
  • GateronロープロファイルMXメカニカルスイッチ対応
  • 赤軸、茶軸、青軸から選べる
  • ホットスワップ対応(White Backlightモデルは非対応)
  • キー数は68
  • 重さ510g

なんといっても特徴的なのがAlice配列であること。ロープロファイルキーボードでAlice配列を採用しているキーボードは極めて少なく、私が知る中ではKeychronしか扱っていないと思います。

独特なレイアウトではあるものの、腕が八の字型になるような角度でタイピングできます。また、本体右上にはノブが付いており、音量調整やミュートボタンとして使えます。VIAを使えばそれ以外のコマンドにもカスタマイズ可能。

USBのポートは上側に配置。ボタンも左端にあります。

タイピングの角度調整も対応。諸々の仕様は他のKeychronと同じですね。

ちなみにK11 Proは国内で販売していないので技適に対応していません。Bluetooth接続は控えて、有線接続をしたほうが無難でしょう。

Keychron K11 Proを使った感想

普通のキーボードよりタイプミスが減った

Alice配列は初めて使ってみましたが、思いのほかタイピングしやすいです。最初こそ慣れなかったものの、数日使った頃には何のストレスもなくタイピングできていました。

ところでこのアリス配列を使ってみてからというもの、何故だかタイプミスが減りました。おそらくホームポジションを維持しやすいのがAlice配列特徴なのでしょう。

私は通常レイアウトでタイピングするときホームポジションが崩れやすく、左の人差し指でYキーを押すのが癖になっていました。

しかしアリス配列なら左の人差し指でYキーを押そうと思っても遠いため、自然と右手を使うようになります。その結果、ホームポジションを維持しながらタイピングできるようになり、いつもよりタイプミスが減りました。

普段のタイプミスを減らしたいなら、アリス配列を試す価値はあると思います。

レイアウトの慣れが大変かも

Alice配列は文章作成するときにタイピングしやすい配列ですが、端っこのキーに指が届きづらいです。特にBackspaceキーが遠くに感じる。

実際に通常レイアウトのキーボードと比べてみると、Keychron K11 Proの方が少しだけBackspaceキーが遠いような。

Keychron K3 Pro
Keychron K11 Pro

写真だけ見ているとそんなに変わらないような気がしてきますが、実際に使ってみるとなぜかBackspaceキーや矢印キーなど端っこが押しづらい。

おそらく手が内側に向いているせいで、小指で押せるキーが押しづらくなっているのでしょう。これに関しては普通に使っているとストレスを感じてAlice配列を辞めてしまうレベルなので、対策としてキーマッピングが必要です。

なるべくホームポジションが崩れないようにキーレイアウトをカスタマイズすれば、快適度が上がるでしょう。

静音性が高ければ文句なかった

NuPhy Air60 V2を使っていた身からすると、K11 Proには物足りなさを感じます。カチャカチャ感のある打鍵音と、滑らかさを感じられない打鍵感。K11 Pro自体は1年くらい前のキーボードなので、仕方ないっちゃ仕方ない。

とはいえロープロファイルのAlice配列キーボードは、今のところKeychronしか出していません。レイアウトはとても気に入っているので、あとは打鍵感さえ良ければ文句なし。

K11 Maxなる上位互換モデルもあるようですが、まだ国内発売していない模様。もしも打鍵感が改善されているなら、乗り換えを検討したいところです。

スタビライザーをルブしてみた

スタビライザーの音が気になりすぎたので、本体を分解してルブ(潤滑)しました。プレートを外してスタビライザーを外し、一個ずつ分解してルブするという流れです。

とりあえずルブした状態のタイピング動画を撮りました。ついでにキースイッチをNuPhyのWisteriaスイッチ(ルブ済み)に変えたので、Gateronの茶軸より違いを感じられると思います。

劇的に変わるわけではないものの、少しは改善できているでしょう。これ以上を求めるなら、さらに静音性が上がっているKeychron K11 Maxを選んだ方がよさそう。しかしK11 Maxはまだ国内販売していないので手に入りづらいのが現状です。

また、ルブをするためには本体を分解する必要があるので、慣れていない人にはおすすめできません。とはいえやってみたいという方は、使っていないメカニカルキーボードで練習するのがおすすめです。

使いやすくするためにVIAを活用しよう

Alice配列は癖のある配列だと思うので、そのまま使っていても不便に感じます。そもそもBキーが2つあっても左のBキーは全く使いません。

ましてやfn1キーとfn2キーも、そのままだと使いどころがないです。そんなわけで使いどころが分からないキーはカスタマイズしてしまおう。

幸いなことにKeychron K11 ProはVIAに対応しているので、自分が使いやすいようにキーマッピングできます。私が設定しているキーマッピングはこんな感じ。

fn1とfn2はデフォルトのままだと頻繁に使うことはないので、バックスペースキーと言語切り替えキーに変えました。レイアウトの切り替えをしたいときは右のスペースキーを押しっぱなしで使えるようにしています。

矢印キーは手が届きづらいので、レイアウト1のときにA,S,D,Fキーで操作できるようにカスタマイズしました。おかげでホームポジションを維持しながらタイピングしやすくなったので、積極的にキーカスタマイズした方がいいでしょう。

まとめ

癖のあるデザインゆえに使いやすいか疑わしかったのですが、実際のところはタイピングしやすくて快適です。

おかげで他のAlice配列キーボードも使ってみたくなったので、新たな沼に入ったような気分です。

ロープロファイル版Alice配列メカニカルキーボードを探している方は、ぜひ使ってみてください。

下記サイトで使える5%OFFクーポンコード配布中:gadgetfront05

  • この記事を書いた人

ヤマ

ガジェットで日常生活を快適化するために、使っていて便利な製品を紹介。ガジェット系のブログサイトを運営しつつ、フリーのWebライターとしても働いています。
▷運営者情報はこちら
▷Xのアカウントはこちら

-パソコン
-, , ,