
iPhone 13 miniのセールがあるけど、セールの仕組みがよく分からない…
分割じゃなくて一括購入はできないのかな?
こういった悩みに応えたいと思う。
本記事は、ヨドバシカメラ横浜のdocomoショップでiPhone 13 miniを48863円で購入できたので、その詳細をまとめた記事になる
前回、iPhone 12 miniをauで安く購入できた記事を書いたのだが、それから1ヶ月後くらいに今度は発売されて半年も経っていないiPhone 13 miniがdocomoなど3キャリアで安売りされている。
-
-
【値下げ】iPhone 12 miniがauで激安で買えたので詳細をまとめる
続きを見る
プログラムを適用すれば48回払いで毎月の本体料金を1円で支払い、23回目になったときにキャリアに本体を返却すれば残りの負債は支払わなくていいという仕組みになっている。
結局のところただのレンタルなので、手元に残しておきたい人や、最初から一括購入したいと思う人もいるだろう。
店頭のポップを見ても、一括購入できるのか分からなさすぎるので店員に確認したら一括でもOKらしいので、流れで購入したら本当に一括購入できた。

しかも本体価格は48863円なので定価86000円より37137円安く買えてしまうことになる。
前モデルのiPhone 12 miniよりもスペックは上だし、最新機種なので買うならこちらの方がいい。
ということなので、今回のセールを実際に購入して分かったことや詳細を伝えたいと思うので、これからiPhone 13 miniを安く書いたいと思っている方の参考になれればと思う。
3キャリアでセールが展開されている



今回のiPhone 13 miniのセールは12月に入った辺りから始まったセールで、11月の時点だとまだiPhone 12 miniのセールで賑わっていた。
そんな状況から一変して最新機種であるはずのiPhone 13 miniのセールが始まってしまったのだから驚きしかない。
どのキャリアも実質負担額の表記だけで一括購入できるのかどうか分かりづらい内容になっている。

実質負担額って、つまりどういうこと?
図にしてみるとこんな感じ。

docomoを例にしたが、auもソフトバンクも似たような仕組みになる。
要は23ヶ月まで月1円を支払い、23回目になったら購入したスマホをキャリアに返却すれば残価を支払わなくていい。
だから実質負担額が23円になる。
ちなみにdocomoからahamoに乗り換えた場合のトータルの月額費用は2971円になるので、ほとんどプラン料金の支払いだけで済んでいる。
docomoで一括購入できることを確認
既に今回のセールの情報を集めている人なら気になるであろう部分が、一括購入でも割引されるのかどうかというところだ。
全てのキャリアと店舗が同じ対応なのか分からないので断言できないが、少なくともヨドバシカメラ横浜のdocomoで一括購入できたので、docomoなら可能なのかもしれない。

画像の通り、店舗割引とMNP割引きが適用されたら48863(98208−22000−27345)円という計算になる。
もしプログラムを適用してスマホを返却しなかったとしても、残価の支払い額は48840(48863−23)円なので、結局のところ定価で買うより安いということになる。
ポイント
プログラムを適用して残価を支払いしても、一括で購入しても、どちらにしろ安い!
プログラムを適用するなら2台目のスマホとして買うのがベスト

カエドキプログラムを適用したとしても、月に1円払うだけでいいのでメインスマホとは別にiPhone 13 miniをサブスマホとして使っても維持費が23円なので、2台持ちで使っても全く負担が無い。
一括購入するべき人は、本体を返却したくない人だと思うので、サブ端末として使うなら2年後に返却する流れでも特に困らない気がする。
仮に、途中からiPhone 13 miniをメインスマホとして昇格させたい場合にも、残りの負債を払えば返却しなくて済む。
その場合でも、割引された状態の本体価格の負債を払うだけなのでどちらにしろお得なことに変わりはない。
docomoで購入する際のQ&A
今回のセールに関して考えるであろう悩みをQ&A方式でリストアップした。
必要なものは?
契約後にahamoに乗り換えても大丈夫?
本体カラーは選べる?
本体容量は選べる?
カエドキプログラムを適用してスマホを返却しなかったらどうなる?
一括購入できる?
iPhone 13 miniの簡単なレビュー

iPhone 13 miniがどういうスマホなのかを簡単に紹介していきたいと思う。
スペック
使用感

なにより軽くて持ちやすい!

そこがminiの魅力になる。
僕はメインスマホをiPhone 13 Proにしているが、手に持った時の重さはminiの方が圧倒的に軽いので、miniをメインにしてしまおうか悩んでしまう。

とはいえ、カメラ性能やディスプレイの見やすさはiPhone 13 Proの方が上なので、まだ使っていたいという気持ちはある。
miniを積極的に使うのであれば、iPad mini 6と組み合わせて使えばiPhone 13 miniの画面サイズ、バッテリー持ちという2つの難点をiPad mini 6で補えるのでmini × miniコンビが結構面白い組み合わせだと思う。

オススメアクセサリー

ケースはフロストエアのスモークブラックを使用。
とにかく見た目が美しいし、ケース自体の重さと厚みを全く感じないので裸で使っているのと同じ感覚になれる。

耐久性という点で見れば頼りないかもしれないが、デザインとサイズ感を重視するならフロストエアのケースがオススメ。
まとめ

以上がiPhone 13 miniをdocomoで安く購入できたレポートになる。
まだ発売してから数ヶ月しか経っていない機種なのに、安売りされているのはヤバいとしか言えない。
もしかしたらこういうセールも今だけかもしれないし、来年になっても継続して行われるのかは不明なので、欲しい人は今すぐ家電量販店に行ってみよう。
また、セールで聞きたいことがある人はTwitterのアカウントがあるのでそちらに気軽に聞いてきてください。
