
そんなお悩みにお答えしたいと思う。
本記事の内容はこちら
・OCNモバイルONEのメリット、デメリット
・OCNモバイルONEが向いている人
OCNモバイルONEとは、いわゆる格安SIMのことで、docomoの回線を借りているMVNOだ。
MVNOとは、仮想移動体通信事業者のことで、自前の通信基地局を持たずに大手携帯会社から回線を借りてサービス提供している事業者のこと。MVNOとは格安SIMのことだと思ってもらっていい。
OCNモバイルONEの魅力はプランの豊富さと安さ、通信の安定感、端末セットの安さで、
格安SIMと言いつつ品質は非常に高い。
しかし、時間帯や場所によって通信が不安定になったり、10GBを超えるプランがなかったりと、デメリットもある。
そんなメリットやデメリットを紹介しつつ、最終的にどんな人がOCNモバイルONEに向いているか答えたいと思う。
目次
メリット
・意外と速度が早い
都内にて平日の朝昼夜の速度を測ってみたが、平日にしては普通に早かった。



デバイスはmi 11 lite 5Gを使って計測。
1番速度が落ちやすいとされている平日お昼の時間帯ですら48.2Mbps出ているので速度に関しては何も問題なさそう。
たまたま通信しやすい場所にいただけかもしれないと思ったが、地下鉄のように速度が落ちやすい場所でも、使っていて気になるレベルではなかった。
平日の会社員が多い都内や地下鉄においても、基本的に速度は速いということが分かった。
・amazon musicがカウントフリー
これはocnモバイルだけだが、Amazon Musicを使用する際、通信量を消費せずに使い放題で音楽を聴けるというオプションがある。しかもそのオプションは無料という。
Amazon Musicで曲を聴くとき、大抵はデータ通信して曲を聴くと思う。それが全て消費ゼロという扱いになる。
なので、いくらモバイル通信で曲を聴いても通信量がカウントされないので毎月のAmazon Musicの通信の消費量を気にしなくていい。
Amazon Musicが無料で聴けるというわけではなく、通信量が無料ということなので勘違いしてはいけない。
↓Amazon Musicカウントフリーについてはこちら
MUSICカウントフリー 音楽アプリ容量無制限 | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
・プランが豊富
音声対応SIMの料金
通信容量 | 月額料金(税込み) |
500MB | 550円 |
1GB | 770円 |
3GB | 990円 |
6GB | 1320円 |
10GB | 1760円 |
SMS対応SIMの料金
通信容量 | 月額料金(税込み) |
3GB | 990円 |
6GB | 1320円 |
10GB | 1760円 |
データ通信専用SIM
通信容量 | 月額料金(税込み) |
3GB | 858円 |
6GB | 1188円 |
10GB | 1628円 |
通信容量は一番小さくて500MB、一番大きくて10GBのプランがある。
最大が10GBなのは少々少ない印象かもしれないが、あまりデータ通信をしない人にとってはこのくらいでいいかもしれない。
さらに、新プランの500MBは通話用のSIMとして使えばかなり安い。
正直、大容量プランはahamoやpovoを使うほうがコスパがいいので、OCNモバイルONEは初めからデータ通信量が少ない人向けのプランに振り切っている印象だ。
・新プランの月500MBが安い
月に500MBしか使えないが、月額500円の格安プランがある。
普通に考えれば500MBは少なすぎるが、通話専用SIMと割り切ればかなりお得に思える。
例えば、こういう人に新プランは向いている。
ココがおすすめ
・スマホを持っているが、全くデータ通信をしない人
・通話用に新プランを利用し、データ用は楽天などを使うデュアルSIM構成
おそらく、ぼほほぼデュアルSIM構成をするためにあると言ってもいいくらい通話用に割り切ったプランだと思う。
その証拠に、新プランのみ、月に最大10分以内の通話無料オプションが付いてくる。
最大10分なので、1回の通話が10分無料というわけではないのが微妙だが、ないよりはマシというレベル。
↓新プランについての詳細はこちら
500MB/月コース | OCN モバイル ONE | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
・端末セットが安すぎる
ocnモバイルは端末の販売も行なっている。
だいたいAndroidスマホが販売されているが、価格が定価で買うより圧倒的に安い。
例えば、10月22日に発売したmoto edge 20は、定価が54800円だが、ocnモバイルでSIMとセットで購入すると24200円で買える。
回線契約しないと割引されないのが難点だが、新規契約でも割引は適用され、MNPでも割引される機種もある。
端末の種類は豊富なので、気になる方はチェックしてみてほしい。
格安スマホ・Wi-Fiルーター + OCN モバイル ONE セット 端末セット価格比較 | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
デメリット
・5Gは利用できない
OCNモバイルONEでは5G回線は利用できない。
他のMVNOだと、ワイモバイルやiijmio、mineoなどが対応している。
OCNで5Gに対応するにしても、大容量のプランが無いので、せっかく5Gがあってもデータ通信できる量が少ないとあまり恩恵がない気がする。
なので、今後に対応されるのかは分からない。
・大容量プランが無い
最大で使えるデータ量が10GBのプランなので、普段から多くのデータを使用する人には向いていない。
大容量データを使いたい人は素直にahamoやpovoを使ったほうがいい。
逆に言えば、そんなにデータを使用しない人にとっては、OCMモバイルONEのプランは丁度いいかもしれない。
毎月1GB、あるいは3GBしか使わないのに大手キャリアに契約して毎月高額の料金を払っている人がいたらOCNモバイルONEをオススメしたい。
・キャリアメールが無い
格安SIMなので仕方ないが、キャリアメールは使えない。
代わりになるか分からないが、契約したらOCN専用のメールが使えるようになる。
契約完了時に自動的に「〜@ocn.ne.jp」というメールアドレスが配布されるので、それをキャリアメールの代わりに使うというのも有り。
しかし、これはOCNモバイルも解約すると使えなくなるので、結局Gmailなどフリーメールアドレスを使う方がいい。
・eSIMは利用できない
まだeSIMには対応していない。
同じ格安系の会社のiijmioはeSIMに対応しているので、そのうちOCNも対応するかもしれない。
ocnモバイルが向いている人
・デュアルSIM構成で使う
SIMを2枚使える端末は限られてくるが、ocnモバイルで契約するならocnは通話用SIMとして使い、もう一つのSIMはモバイル通信用に使うとコスパが良い。
オススメの使い方は、OCNモバイルONEで通話用に500MBプランを使い、もう一つのSIMは楽天モバイルを使うやり方だ。
OCNモバイルONEの料金が550円、楽天モバイルの料金が3GB〜20GBまでなら2178円で済むので、合計で毎月2728円になる。
このやり方なら毎月2970円のahamoを使うより若干安くなるのでオススメ。
逆に、楽天モバイルで3GBまでしか使わない場合、素直にOCNモバイルONEで3GBプランで契約した方が安いので注意。
・普段あまりデータ通信しない
前述した通り、毎月1GBや3GBしか使わない人にはOCNモバイルONEはかなり向いている。
それか、通話用途だけでプランに契約したい場合にも、新プランの毎月500MBしか使わないで月額550円のプランを利用するのはお得だと思う。
・安く端末を買いたい
OCNモバイルONEのセールは頻繁に行っており、現在も最新機種から少し前のハイスペック機種まで安く取り扱っている。
明らかに定価で買うより安く済むので、スマホの買い替えをしたい方や、端末を安く買いたいと思っている方は是非とも検討してみて欲しい。
ちなみに、現在セールしている端末でオススメの機種はXiaomi Mi 11 Lite 5Gだ。
こちらの機種は実際に僕がOCNモバイルONEに契約して購入した端末でもある。
レビュー記事もあるので良かったら見ていって欲しい。
-
-
コスパ高すぎスマホ!Mi 11 Lite 5Gレビュー
続きを見る
・Amazon Musicをデータ通信を気にせず使いたい
音楽好きの人は、毎日の通勤・通学の電車でAmazon Musicを聴きまくっているかもしれない。
そんな人は、OCNモバイルONEに契約してMUSICカウントフリーのオプションに加入すれば通信無制限でAmazon Musicが聴ける。
特にAmazon Musicでハイレゾ音源をデータ通信で聴いている人はあっという間に通信制限になっていそうなので、そういう人には是非使って欲しいオプションだ。
オプションの加入はOCNモバイルONEに契約して申し込むだけで使えるし、オプション自体は無料なので活用してほしい。
まとめ
本記事のまとめ
・OCNモバイルONEの速度は平日でも普通に速い
・新プランは通話用としてオススメ
・端末セットが安い
・大容量プランが無い、キャリアメールが無い、eSIMが無い等のデメリット
・OCNモバイルONEはデータ通信をあまりしない人にオススメ
・Amazon Musicをカウントフリーで使える
使ってみると、意外と通信は速いし、Amazon Musicがカウントフリーで聴けたりとメリットが大きい。
しかも、Amazon Musicのカウントフリーは他の通信会社には無い、OCNモバイルONEだけのオプションだ。
通信量を気にすることなく音楽を聴けるだけでもOCNモバイルONEを契約する価値はある。
それだけでなくとも、端末セットも非常に安く販売されているので、機種変更をしたい人には絶対お得なので、ぜひOCNモバイルONEを使ってみて欲しい。
OCNモバイルONEへのお申し込みは下記のリンクからどうぞ