
本当にお得なのか?
こういった疑問にお答えする。
本記事の内容
・ahamoに向いている人の紹介

使っていて回線は安定しているし、速度は基本的に早いが、場所によっては速度が変わったりすることはそれなりにある。
5Gは基本的にONにして使っているが、あんまり5G対応エリアに行かないため実際の速度はあまり把握できていない。
とはいえ今の所は普段遣いに置いて何も問題はない。通信量も毎月だいたい10GBくらいの使用なので遠慮なく使わせてもらっている。
といった感じでahamoの使用感を紹介したが、
本記事では実際のメリット、デメリットはどうなのかを紹介し、それらの内容を元にahamoが向いている人も紹介していきたい。
目次
メリット
・料金が3000円以下で20GB使える
月にかかる料金は2970円。ギリギリ3000円かからない。
LINEMOだと20GBで2728円、povo2.0だと20GBで2700円なので、比べるとahamoは若干高いが、大手キャリアで契約するよりは安く済むのでお得なことに変わりはないし、毎月使用できるデータ量は20GBという大容量なので、毎月のデータ使用量を気にする心配も減るのではないだろうか。
・5G対応
月3000円以内のプランにして、ドコモが提供している5G通信を利用できる。
ドコモだと4G向けプランや5G向けプランと、プランごとに使用できる通信を分けているので、細かいことを気にせず4Gと5Gを使えるのはありがたい。
・5分以内は通話無料
1回の通話ごとに5分以内は無料で通話できるので、ここが大きなメリットと言える。
他のプランだとLINEMOやPovoは通話はオプションに加入しない限りは1回の通話ごとに料金が発生する仕様になっている。
もし通話を多用する場合、プラス1100円で通話し放題のオプションもあるので、そちらを使う手もある。
・事務手数料、解約金は0円
基本的に契約するときに料金は発生しないし、解約の時に解約金を取られることもない。
契約した月に解約したとしても料金は発生しないので、いつでも解約できる。
最近eSIMの発行も可能になったが、それに関しても料金は発生しない。
料金周りで特に心配することが無いのは安心できる。
・端末セットが安い
現在販売してる端末がiPhone 11、Galaxy S20、Xperia 1 IIが端末セットとして販売されている。いずれにせよ定価より安いので契約の際に機種変更を考えている方にはお得だと思う。
iPhone 11 | Xperia 1 II | Galaxy S20 5G | |
ahamo | 49390円 | 71500円 | 62700円 |
他サイトの料金 | 61800円(Apple公式サイト) | 108900円(Xperia公式サイト) | 95945円(au公式サイト) |
・海外でも利用可能
追加料金無しで82カ国で通信が可能。
具体的な対応エリアはこちら
・eSIMの使用が可能
eSIMとは、物理SIMであるnanoSIMを使うことなく、QRコードを読み込むだけでデータ通信できるようになるという便利な仕組み。いちいちSIMを挿すという手間が無い上、申し込みしてからすぐ使えるようになるので申し込み後にすぐにahamoを使いたい場合にオススメ。ただし、eSIMは対応端末が限られているのでお使いの端末の公式サイトなどで確認が必要だ。
デメリット
・20歳以上しか契約できない
20歳未満は契約できないので注意が必要。しかし、親名義で契約して利用者登録をすれば20歳未満でも契約可能になる。
↓詳しくはこちら
・docomoメール非対応
docomoのメールの引き継ぎはできなくなるので、今までドコモで契約している人はahamoに乗り換えるとdocomoのメールは一切使えなくなるので注意。
docomoメールを継続して使いたい場合、残念だがahamoはオススメできない。
・申し込みは基本webから
申込みは自己対応ということなので、ウェブから契約を全て自分でやらなければならない。
店舗でもサポートしてくれるが、3300円取られるのであまりオススメできない。
どうしても契約の仕方が分からない、ネットで調べても分からないようならサポートを頼るのも有り。
・20GBしかプランがない
povo2.0なら20GB以上のプランがあったり、LINEMOなら3GBのプランがあるが、ahamoは20GBのプラン一択しか無い。将来的には追加プランも増える可能性は無きにしもあらずだが、現状はこれしかない。
月20GBもいらないという人はahamoはオススメできない。
ahamoがオススメな人
・毎月10GBくらいは使う人
そこまでデータ通信してるつもりはないが、なんだかんだ毎月10GBくらいデータを使う人には向いている。
普段そんなにデータ通信しないという人でも、Youtubeやゲームを遠慮なしに使ってみるのも有りかもしれない。
・携帯料金を安くしたい人
大手キャリアに契約していて、毎月の料金を安くしたい人にオススメ。キャリアメールが使えなくなっても困らない人に限定されるが、基本的に大手キャリアのプランを契約するより安く済むし、大手キャリアのプランがよく分からないという人でも、ahamoならプランが一つだけなのでシンプルで分かりやすい。
・安く5Gを利用したい人
5G対応エリアはまだまだ狭いが、対応端末であれば5G通信が可能なので、5Gを使ってみたい人にとってオススメだ。
ただ、5Gの設定をONにしているとバッテリー消費が増えるといったデメリットもあるので、そこは注意しておこう。
・たまにしか通話しない人
基本的に通話しないが、何かあった時に通話するかもしれない、という人には5分無料の通話は嬉しい。他のプランだと通話に料金が発生することがほとんどなので、ahamoを利用する上では大きなメリットではある。
・格安にもある程度の品質を求める人
格安SIMとは違い、ちゃんとdocomoが提供している料金プランなので通信の安定度や速度もしっかりしている。
ただ、エリアによっては電波が不安定なところもあるようなので、回線が強化されるのを待つしかない。
まとめ
本記事をまとめるとこんな感じ。
ポイント
・ahamoは月2970円で5G対応、通話5分以内は無料で使える
・申し込みはwebから、docomoメール非対応、月20GBのプランしか無い
・20歳以下でも契約する術はある
・事務手数料は無し!
・毎月10GBくらい使って、安く5Gを使いたい、たまにしか通話しない、ある程度の品質を求める人にオススメ
プラン選びに悩む人や、毎月の料金を安くしたい人にとっても、ahamoは非常にシンプルなプランで提供されているので、
とりあえず使っておいて損は無いだろう。
月の料金を安くしたい人は是非検討してみて欲しい。
ahamoのお申し込みはこちら
→容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)